地球に優しい車生活 › 2012年09月
エンジン不具合、発見伝。
2012年09月30日
おはようございます。
アルファロメオ・GTのエンジン

どんどん、分解されていきます。
ちなみに昨日はこんなんでした。

バルブはきれいに整頓して置いておきますよぉ

結局、バルブは2本ゆがんでたそうな。
そしてそして
これ。

クラッチディスク。
の、溝がへってると・・・。
このクラッチディスクはここについてます。

アルファロメオ・GTのエンジン

どんどん、分解されていきます。
ちなみに昨日はこんなんでした。

バルブはきれいに整頓して置いておきますよぉ

結局、バルブは2本ゆがんでたそうな。
そしてそして
これ。

クラッチディスク。
の、溝がへってると・・・。
このクラッチディスクはここについてます。

エンジンストップ、その後。
2012年09月29日
おはようございます。
こないだ、車検に行く途中でエンジンストップ事件
今日はその続き。
アルファロメオ・GT
エンジンストップの直接原因は
タイミングベルトが切れたこと。
「おかしいなぁ。絶対に切れるタイミングじゃないねんけど。
前に交換したから・・・。」
と、いうことで
タイミングベルトとかかわる場所に何か不具合があるのではないか
という結論に至り
エンジンを下すことに。
ほいっ。からっぽ。
(「んな簡単におろしてないわっ」との声が聞こえてきそうですが・・・
そこはさらっとスルー)

エンジンでかっ

V6エンジン。
前に見たのがムーブのエンジンだったから余計にそう思うのか。
でも、後ろのジェンセンの車体と比べても大きい。
で、これも一つの原因かなぁ・・・と思われる。
バルブのゆがみ

バルブってこの写真の上のほうに2本のってるこれ。
(本当は2本じゃないけど)
このバルブ自体を固定しているのは、ばねの力だけ。
だって。ほら。

一番上のちっちゃなもの。
円形じゃないのお分かりでしょうか?
半円形のものが
ぺっってのっかってるだけなんです。
・・・だからなに???
・・・この映像の50秒あたりをご覧ください
エンジン基礎編
・・・とうとう、説明を諦めたか私・・・
と、言いつつ明日に続きます。
・・・たぶん。
こないだ、車検に行く途中でエンジンストップ事件
今日はその続き。
アルファロメオ・GT
エンジンストップの直接原因は
タイミングベルトが切れたこと。
「おかしいなぁ。絶対に切れるタイミングじゃないねんけど。
前に交換したから・・・。」
と、いうことで
タイミングベルトとかかわる場所に何か不具合があるのではないか
という結論に至り
エンジンを下すことに。
ほいっ。からっぽ。
(「んな簡単におろしてないわっ」との声が聞こえてきそうですが・・・
そこはさらっとスルー)

エンジンでかっ

V6エンジン。
前に見たのがムーブのエンジンだったから余計にそう思うのか。
でも、後ろのジェンセンの車体と比べても大きい。
で、これも一つの原因かなぁ・・・と思われる。
バルブのゆがみ

バルブってこの写真の上のほうに2本のってるこれ。
(本当は2本じゃないけど)
このバルブ自体を固定しているのは、ばねの力だけ。
だって。ほら。

一番上のちっちゃなもの。
円形じゃないのお分かりでしょうか?
半円形のものが
ぺっってのっかってるだけなんです。
・・・だからなに???
・・・この映像の50秒あたりをご覧ください
エンジン基礎編
・・・とうとう、説明を諦めたか私・・・
と、言いつつ明日に続きます。
・・・たぶん。
バーベキュー♪
2012年09月28日
おはようございます。
DRIVE SHOP BAJA緑地の歴史、第2弾を書こうと思って、
写真を掘り出していたのですが・・・
思う写真がない!!!
もしやあのころの写真は皆無なのか・・・
と、思いつつ。
写真を探していると
懐かしい写真が。
それがこれ。

フィアット500
今、大将が
オーバーフェンダを取り付けてるのと同車種ですが。
黄緑色は私が決めました。
パッと見、アマガエルみたいって思ったのが原因。
色見本を見て「これがいいーっ」て。
かわいいでしょ?
(あ、ちなみに今大将が触ってるのはたぶん白のまま。だと思われます。)
写真の日付が01’となっているので、もう10年以上前になるのか…。
今、どうしてるのかなぁ。
東京に嫁入りした後は不明やなぁ・・・。
ところで全塗装するときって
本当にきれいに塗装しようと思うと・・・
こうなります。

あ、写真、さかさまや
・・・て違います。
豚の丸焼きならぬ
ボディのバーベキュー状態。
なかなか見れるもんじゃないです。(笑)
DRIVE SHOP BAJA緑地の歴史、第2弾を書こうと思って、
写真を掘り出していたのですが・・・
思う写真がない!!!
もしやあのころの写真は皆無なのか・・・
と、思いつつ。
写真を探していると
懐かしい写真が。
それがこれ。

フィアット500
今、大将が
オーバーフェンダを取り付けてるのと同車種ですが。
黄緑色は私が決めました。
パッと見、アマガエルみたいって思ったのが原因。
色見本を見て「これがいいーっ」て。
かわいいでしょ?
(あ、ちなみに今大将が触ってるのはたぶん白のまま。だと思われます。)
写真の日付が01’となっているので、もう10年以上前になるのか…。
今、どうしてるのかなぁ。
東京に嫁入りした後は不明やなぁ・・・。
ところで全塗装するときって
本当にきれいに塗装しようと思うと・・・
こうなります。

あ、写真、さかさまや
・・・て違います。
豚の丸焼きならぬ
ボディのバーベキュー状態。
なかなか見れるもんじゃないです。(笑)
やっとこさ
2012年09月27日
おはようございます。
大変お待たせいたしました。
やっとこさ
アルファロメオ・スパイダーのシート
かたっぽ
完成しました。

アップには致しません(笑)(;一_一)
もともとはこんなん。

きれいになったでしょ?
それにしても、難しすぎるー。
さて、もうかたっぽももう少し。
がんばりまっせ。
大変お待たせいたしました。
やっとこさ
アルファロメオ・スパイダーのシート
かたっぽ
完成しました。

アップには致しません(笑)(;一_一)
もともとはこんなん。

きれいになったでしょ?
それにしても、難しすぎるー。
さて、もうかたっぽももう少し。
がんばりまっせ。
完成しました。
2012年09月26日
おはようございます。
完成しました。
MGBマフラー
before

after


ご機嫌大将は試乗がてら、さっそく、
MGBに乗りこみ、エンジンをかけ。
「コーナン行ってくるわ~」
(コーナン、確実に1週間に2回は行ってるね…)
そこに、タタタタァとやってきた甥っ子(一番下)
「じいちゃん、どこいくのぉ?」

こやつ、どこで見てるのか。
オープンカーや、かっこいいスポーツカーに大将や子大将が乗ると
僕ものるぅと、出てくるのです。
今回は「買い物」と聞いて乗る気は失せたらしい。
ので、よかったですが
乗りたいのに乗せてもらえない時の彼の行動ったら
ずぅーっと
うつぶせでごろごろ。ごろごろ。
かるく、1時間はやります(-.-)
しかしMGBでコーナンて

目立ちまっせぇ。<`~´>
(「駅まで送って」と、いうと時々この子を出してくる大将。)
完成しました。
MGBマフラー
before

after


ご機嫌大将は試乗がてら、さっそく、
MGBに乗りこみ、エンジンをかけ。
「コーナン行ってくるわ~」
(コーナン、確実に1週間に2回は行ってるね…)
そこに、タタタタァとやってきた甥っ子(一番下)
「じいちゃん、どこいくのぉ?」

こやつ、どこで見てるのか。
オープンカーや、かっこいいスポーツカーに大将や子大将が乗ると
僕ものるぅと、出てくるのです。
今回は「買い物」と聞いて乗る気は失せたらしい。
ので、よかったですが
乗りたいのに乗せてもらえない時の彼の行動ったら
ずぅーっと
うつぶせでごろごろ。ごろごろ。
かるく、1時間はやります(-.-)
しかしMGBでコーナンて

目立ちまっせぇ。<`~´>
(「駅まで送って」と、いうと時々この子を出してくる大将。)
どや顔いっちょ!
2012年09月25日
おはようございます。
MGBのマフラーなかなか完成しないなぁ。
(って自分がやってるアルファロミオスパイダーのシートもなかなかできひんことには目をつぶっていう私。)
大将、トンテンカンテンやってるなぁ
・・・と思ってると
「ちょっといがんどるか・・・」
と、おもむろに本来、圧力をかけるための機械に挟み込み

筒の部分に棒を突っ込み
えいやっ!

どや顔で、
もともとのマフラーに並べて
「写真を撮れ」と暗にいう大将でした

(「どや顔」って言葉、ふつーにテレビ界で使ってますね。辞書に載ってるのかなぁ・・・)
MGBのマフラーなかなか完成しないなぁ。
(って自分がやってるアルファロミオスパイダーのシートもなかなかできひんことには目をつぶっていう私。)
大将、トンテンカンテンやってるなぁ
・・・と思ってると
「ちょっといがんどるか・・・」
と、おもむろに本来、圧力をかけるための機械に挟み込み

筒の部分に棒を突っ込み
えいやっ!

どや顔で、
もともとのマフラーに並べて
「写真を撮れ」と暗にいう大将でした

(「どや顔」って言葉、ふつーにテレビ界で使ってますね。辞書に載ってるのかなぁ・・・)
あれは、私が2歳のころ…。
2012年09月24日
おはようございます。
今日はDRIVE SHOP BAJA緑地の歴史を・・・。
(歴史ってたいそうな・・・)
第1弾。
今から34年前。
場所は大阪府豊中市北条町。
建物に黄色い看板がついてるのが当時の店舗です。


店舗内写真。
私、ちっさいね。(当たり前だけど)
自動車やバイクの用品店として開業しました。
(今のオートバックスの極小版。
タイヤ交換、オイル交換、小さい傷なんかは直します・・・と、いう感じ)
裏話。
大将のお父さんが自動車修理店を経営していたので、
(今も大将のお兄さんが経営してます。(株)桜塚モータースと、言います)
大将も小さいころから車に囲まれて
育った生粋の車人間なのであります。
・・・で、
大将が、なぜ独立したかといいますと。
まぁ、簡単に言ってしまうと次男だったから、ですが。
大将のお母さんはものすごく反対したそうです。
当たると有名な占い師さんに反対してもらって
諦めさせようとしたとか・・・(笑)
・・・が、反対に占い師さんに
あなたは商売をするために生まれてきたような人です。
今はじめないとだめです!!と力を込めて言われたらしい(笑)
とりあえず第一弾でした。
今日はDRIVE SHOP BAJA緑地の歴史を・・・。
(歴史ってたいそうな・・・)
第1弾。
今から34年前。
場所は大阪府豊中市北条町。
建物に黄色い看板がついてるのが当時の店舗です。


店舗内写真。
私、ちっさいね。(当たり前だけど)
自動車やバイクの用品店として開業しました。
(今のオートバックスの極小版。
タイヤ交換、オイル交換、小さい傷なんかは直します・・・と、いう感じ)
裏話。
大将のお父さんが自動車修理店を経営していたので、
(今も大将のお兄さんが経営してます。(株)桜塚モータースと、言います)
大将も小さいころから車に囲まれて
育った生粋の車人間なのであります。
・・・で、
大将が、なぜ独立したかといいますと。
まぁ、簡単に言ってしまうと次男だったから、ですが。
大将のお母さんはものすごく反対したそうです。
当たると有名な占い師さんに反対してもらって
諦めさせようとしたとか・・・(笑)
・・・が、反対に占い師さんに
あなたは商売をするために生まれてきたような人です。
今はじめないとだめです!!と力を込めて言われたらしい(笑)
とりあえず第一弾でした。
誰でもわかるミッション1分講座?
2012年09月23日
おはようございます。
車のミッションの中身ってどんなものか見たことありますか?
本で見たことある!というかたでも
けっこう、マ・ニ・アの部類に入るのではないかと・・・。(-_-)
では現物は?(←現物言うなよ・・・)
ミッションは、ここです。ここ。

この中。

では、大公開!!


この機械があるから
エンジン音が
スピードが上がるごとに
ウィーン・ウィーン・ウィーンって変化していくわけですよ。
そして
スピードが上がると(調子にノッてくると)
燃料を燃やす量が減らしてもそのノリで快適に走ってくれると。
以上、誰でもわかるミッションの役割講座でした。
車のミッションの中身ってどんなものか見たことありますか?
本で見たことある!というかたでも
けっこう、マ・ニ・アの部類に入るのではないかと・・・。(-_-)
では現物は?(←現物言うなよ・・・)
ミッションは、ここです。ここ。

この中。

では、大公開!!
この機械があるから
エンジン音が
スピードが上がるごとに
ウィーン・ウィーン・ウィーンって変化していくわけですよ。
そして
スピードが上がると(調子にノッてくると)
燃料を燃やす量が減らしてもそのノリで快適に走ってくれると。
以上、誰でもわかるミッションの役割講座でした。
もうすこーし。
2012年09月22日
おはようございます。
大将が作ってるMGBのマフラー。
そろそろ編みあがり…いえ。
できあがりそうです。

もともとこんなんがついてました。
あたらしいものにするため
フライパン・・・じゃなくて
鉄板を
チョキチョキ切りーの
(チョキチョキという表現は合ってるのか私・・・)
トンテンカンテン、たたきーの
シュア~と溶接しーの

で、


こんなかんじ。
これの二つ穴のほうに筒をつけて

ここに付けます。(大将の手のところ)
これとつなげるのは
写真青いリフトすぐ上の筒みたいの。
これとパイプでつなげます。
それにしても。
なかなか、写真撮るの難しいな。
すいません。説明下手で。
(画像を加工すればいいのか・・・。勉強します。)
大将が作ってるMGBのマフラー。
そろそろ編みあがり…いえ。
できあがりそうです。

もともとこんなんがついてました。
あたらしいものにするため
フライパン・・・じゃなくて
鉄板を
チョキチョキ切りーの
(チョキチョキという表現は合ってるのか私・・・)
トンテンカンテン、たたきーの
シュア~と溶接しーの

で、


こんなかんじ。
これの二つ穴のほうに筒をつけて

ここに付けます。(大将の手のところ)
これとつなげるのは
写真青いリフトすぐ上の筒みたいの。
これとパイプでつなげます。
それにしても。
なかなか、写真撮るの難しいな。
すいません。説明下手で。
(画像を加工すればいいのか・・・。勉強します。)
まるっと交換しちゃいます。
2012年09月21日
おはようございます。
すいません。
昨日のネタ話更新予告をすっ飛ばしてしまいました。
ひさびさに左ハンドルのゴツメの車を運転して疲れちゃいました(*_*;
ハプニングもありましたし…。
アルファロメオ2台で出かけて無事帰ってきたのは1台だけ・・・。
1台は牽引車に引っ張られて帰ってきました(ToT)
ま、こういうこともあります。
でも、疲れたーーーー。
車検場で見つけたこの一台。

ときどき見かける、道路を清掃するこの車。
車検を受けてるのも変な感じなら
自家用って書いてあるのも変な感じ。
たしかにこの子で営業はせぇへんやろけど。
自家用、って言われると自分の家の庭を清掃するん?と思ってしまう。
(めっちゃ広い庭ですわ・・・・。)
じっくり見る機会もあまりないのでとりあえず激写。
そしてそして、
ハプニングがあったちょうどそのころ
大将は

ボルボたんのリアガラス交換。
ガラス交換・・・なんですが。
ガラスだけを取り換えるより
セコ(中古)のリアドアにまるごと交換するほうが安かったのであります。
ってことで・・・

え?
なんで、ガムテープが張られてるかって?
「割れたガラス破片がはずす時に落ちてこないように」
です。
「ガラスが割れた」
というのは、コップやなんかでも同じ。
掃除が大変。
危険ですから。
なので非常に気を使います。
なので、ガムテープ。
を、一面に張り付けて落ちないようにしたうえで、
ドアを外した、ということで。

完成!
すいません。
昨日のネタ話更新予告をすっ飛ばしてしまいました。
ひさびさに左ハンドルのゴツメの車を運転して疲れちゃいました(*_*;
ハプニングもありましたし…。
アルファロメオ2台で出かけて無事帰ってきたのは1台だけ・・・。
1台は牽引車に引っ張られて帰ってきました(ToT)
ま、こういうこともあります。
でも、疲れたーーーー。
車検場で見つけたこの一台。

ときどき見かける、道路を清掃するこの車。
車検を受けてるのも変な感じなら
自家用って書いてあるのも変な感じ。
たしかにこの子で営業はせぇへんやろけど。
自家用、って言われると自分の家の庭を清掃するん?と思ってしまう。
(めっちゃ広い庭ですわ・・・・。)
じっくり見る機会もあまりないのでとりあえず激写。
そしてそして、
ハプニングがあったちょうどそのころ
大将は

ボルボたんのリアガラス交換。
ガラス交換・・・なんですが。
ガラスだけを取り換えるより
セコ(中古)のリアドアにまるごと交換するほうが安かったのであります。
ってことで・・・

え?
なんで、ガムテープが張られてるかって?
「割れたガラス破片がはずす時に落ちてこないように」
です。
「ガラスが割れた」
というのは、コップやなんかでも同じ。
掃除が大変。
危険ですから。
なので非常に気を使います。
なので、ガムテープ。
を、一面に張り付けて落ちないようにしたうえで、
ドアを外した、ということで。

完成!
目が回るぅ。
2012年09月19日
おはようございます。
昨日はとっても嬉しいことに、沢山のお客様。
とりあえずご来店くださった
皆々様をご紹介。
ポルシェ カレラ ご依頼はサンルーフからの雨漏れ

アルファロメオ
ご依頼は 車検

同じく
アルファロメオ
ご依頼は同じく車検

ワゴンR
ご依頼は 過去にぶつけたところの修理




そして
日産ノート ご依頼はキズ直し


皆様午前中のご来店。
一方
わたくしといえば・・・
家事を終えていっちょ仕事するかーと
出勤しようとおもってたところに
大将から
「お客さん来はったからお茶2つ入れて~」と。
へーい。
まだまだ暑いからアイスコーヒーでいいよねぇ。
こおり、こおり・・・

この子で作るアイスコーヒーが
大人気。なのであります。
で、アイスコーヒーを
工場にデリバリーすると
工場の雰囲気が全く違った・・・のであります(笑)
で、みなさまのお写真を撮らせていただき・・・
わたくしの午前中の仕事終了(-。-)y-゜゜゜
(いえ、わたくしたばこは吸いませんが。)
大将曰く
目ぇー回りそうやった。と。
まぁ、こんな日もあります。
きりきり働けぃ。
(・・・おいおい。自分の行動振り返れよ…)
昨日はとっても嬉しいことに、沢山のお客様。
とりあえずご来店くださった
皆々様をご紹介。
ポルシェ カレラ ご依頼はサンルーフからの雨漏れ

アルファロメオ
ご依頼は 車検

同じく
アルファロメオ
ご依頼は同じく車検

ワゴンR
ご依頼は 過去にぶつけたところの修理




そして
日産ノート ご依頼はキズ直し


皆様午前中のご来店。
一方
わたくしといえば・・・
家事を終えていっちょ仕事するかーと
出勤しようとおもってたところに
大将から
「お客さん来はったからお茶2つ入れて~」と。
へーい。
まだまだ暑いからアイスコーヒーでいいよねぇ。
こおり、こおり・・・

この子で作るアイスコーヒーが
大人気。なのであります。
で、アイスコーヒーを
工場にデリバリーすると
工場の雰囲気が全く違った・・・のであります(笑)
で、みなさまのお写真を撮らせていただき・・・
わたくしの午前中の仕事終了(-。-)y-゜゜゜
(いえ、わたくしたばこは吸いませんが。)
大将曰く
目ぇー回りそうやった。と。
まぁ、こんな日もあります。
きりきり働けぃ。
(・・・おいおい。自分の行動振り返れよ…)
特殊な車を扱ってます?!
2012年09月18日
おはようございます。
今日はドライブショップバハの
秘密兵器ならぬ
秘密コンピューターになる・・・・
やもしれない・・・
コンピュータをご紹介。

なんだかものものしい
ケースに入っております。
何をするものかと申しますと

車のコンピュータにつなげて
その車のコンピューター部分のどこが壊れているか
調べるものなのでございます。
国産、外国産問わず、全車種対応・・・・
のはずが
うちの子や
うちのお客様に・・・
使えないことが多いことが判明
全車種て
どこがやねーーーーん!!!
・・・それだけドライブショップバハの子は特殊ってこと?
差別だーーーー!
こんな、かわいいのに!
何が言いたかったのか、よくわからなくなってきた。
ので
今日はこの辺で。
今日はドライブショップバハの
秘密兵器ならぬ
秘密コンピューターになる・・・・
やもしれない・・・
コンピュータをご紹介。

なんだかものものしい
ケースに入っております。
何をするものかと申しますと

車のコンピュータにつなげて
その車のコンピューター部分のどこが壊れているか
調べるものなのでございます。
国産、外国産問わず、全車種対応・・・・
のはずが
うちの子や
うちのお客様に・・・
使えないことが多いことが判明
全車種て
どこがやねーーーーん!!!
・・・それだけドライブショップバハの子は特殊ってこと?
差別だーーーー!
こんな、かわいいのに!
何が言いたかったのか、よくわからなくなってきた。
ので
今日はこの辺で。
まがい物の美女から本物の美女へ?
2012年09月17日
おはようございます。
MGBのマフラー改造計画。

フライパンを材料にするのをあきらめて
大将が使ったのは

介護用に使われてた車の鉄板。
・・・そんなんあったんやったら
最初っからそれでお願いします・・・
なぜにそれを最初から使わなかったか?
幅が足らなかったから・・・。

まず、幅が足るように溶接するところから・・・。
手間が増えるわけでさぁな・・・。
マフラーから出る部分は
きれいに光る筒を使うでぇ(^0_0^)(byごきげん大将)

そろそろ完成しそう・・・。
MGBのマフラー改造計画。

フライパンを材料にするのをあきらめて
大将が使ったのは

介護用に使われてた車の鉄板。
・・・そんなんあったんやったら
最初っからそれでお願いします・・・
なぜにそれを最初から使わなかったか?
幅が足らなかったから・・・。

まず、幅が足るように溶接するところから・・・。
手間が増えるわけでさぁな・・・。
マフラーから出る部分は
きれいに光る筒を使うでぇ(^0_0^)(byごきげん大将)

そろそろ完成しそう・・・。
それ、わたしのーーーー(+o+)
2012年09月16日
おはようございます。
昨日大将が材料を探し回ってたのは
マフラーのふたの部分。

「なんか良いもん無いかなぁと思って考えとってな。
あ、そうやフライパン使えるんちゃうかと思って
台所ごそごそしたら、今使ってなさそうなんが一個あってな」
なぬ?!私のフライパンを奪う気か(-"-)
使えるもんは、何でも使うにもほどがあるやろ…
「・・・でも、断りもせんと使って、まりこに怒られるのもなんやし…」
おうっそりゃそうやろ
「ホームセンターに行ってフライパン見とってんけど、今のフライパン鉄板だけじゃなくて
アルミとか挟んだりして3重構造とかなってんねんなぁ。」
あ、そういえばそうね。
「家のは古いやつやからそんなことないと思うねんけど
もし切ってから、そんなんなってて使われへんかったら
使われへんわ、おこられるわで、撃沈するところやったわ(笑)」
かっかっか(笑)けっけっけ(笑)
で、どうしたかというのはまた、明日。
昨日大将が材料を探し回ってたのは
マフラーのふたの部分。

「なんか良いもん無いかなぁと思って考えとってな。
あ、そうやフライパン使えるんちゃうかと思って
台所ごそごそしたら、今使ってなさそうなんが一個あってな」
なぬ?!私のフライパンを奪う気か(-"-)
使えるもんは、何でも使うにもほどがあるやろ…
「・・・でも、断りもせんと使って、まりこに怒られるのもなんやし…」
おうっそりゃそうやろ
「ホームセンターに行ってフライパン見とってんけど、今のフライパン鉄板だけじゃなくて
アルミとか挟んだりして3重構造とかなってんねんなぁ。」
あ、そういえばそうね。
「家のは古いやつやからそんなことないと思うねんけど
もし切ってから、そんなんなってて使われへんかったら
使われへんわ、おこられるわで、撃沈するところやったわ(笑)」
かっかっか(笑)けっけっけ(笑)
で、どうしたかというのはまた、明日。
まがい物の美女?
2012年09月15日
おはようございます。
うちの姫、MGB
実は、なんちゃって2本マフラーの持ち主なんです。
(・・・なんかあやしげ・・・な感じ・・・)

写真ではわかりにくいですが
マフラーから筒が
1本出て、それが2本に分かれてるだけ。
これでは消音の効果もないに等しいと。
大将、だいぶ前からそれが気になってたらしく
本物を作り出しました。
エンジンからの排気が
一本で入り

マフラーの中でその排気が一度遮断して
2本のほうに流れて出ていくようにします。

なので
マフラーの中では筒は
網目状の筒。

そして大将は
こここから先に必要な
「部品がない」
それどころか、「お手頃な使える材料がない」と、
一日、ホームセンターなどをうろちょろしてたようです…。
その話は、また明日。
うちの姫、MGB
実は、なんちゃって2本マフラーの持ち主なんです。
(・・・なんかあやしげ・・・な感じ・・・)

写真ではわかりにくいですが
マフラーから筒が
1本出て、それが2本に分かれてるだけ。
これでは消音の効果もないに等しいと。
大将、だいぶ前からそれが気になってたらしく
本物を作り出しました。
エンジンからの排気が
一本で入り

マフラーの中でその排気が一度遮断して
2本のほうに流れて出ていくようにします。

なので
マフラーの中では筒は
網目状の筒。

そして大将は
こここから先に必要な
「部品がない」
それどころか、「お手頃な使える材料がない」と、
一日、ホームセンターなどをうろちょろしてたようです…。
その話は、また明日。
4枚そろって一人前。
2012年09月14日
おはようございます。
たいしょー、なんかネタない~?
そうやなぁ・・・。
そうそう、オーバーフェンダー4枚目でけたぞー。
おっどれどれ~

できてるできてる。
フィアット500用オーバーフェンダ
さては大将。
今日もトンテンカンテンやってましたな。
それにしてもこの写真、
ペイっ(/v・)/((((
もしくは
カ~メ~ハ~メ~波~(/v・)/((((
とか・・・。いや、魔線光(←漢字忘れた)の雰囲気か・・・。
なんか、漫画の効果線みたい・・・。
たいしょー、なんかネタない~?
そうやなぁ・・・。
そうそう、オーバーフェンダー4枚目でけたぞー。
おっどれどれ~

できてるできてる。
フィアット500用オーバーフェンダ
さては大将。
今日もトンテンカンテンやってましたな。
それにしてもこの写真、
ペイっ(/v・)/((((
もしくは
カ~メ~ハ~メ~波~(/v・)/((((
とか・・・。いや、魔線光(←漢字忘れた)の雰囲気か・・・。
なんか、漫画の効果線みたい・・・。
絶滅危惧種。
2012年09月13日
おはようございます。
ホンダライフ初代くんのミッション載せ替え時部品足らず問題

大将、ホームセンターをはしごして悩みまくった末に
購入、加工したのがこちら
小っちゃい筒部分。

え?
もともとのミッションについてたやつを使えばいいんじゃないかって?
ところがどっこい

全然形が違うし、取り外せる構造になってない。
この部分を切り取って使うのは
一番最終手段やなぁ・・・と。大将。
ふーーむ。
こういう小さい部品が
消滅していくんですね…。(;_;)/~~~
ホンダライフ初代くんのミッション載せ替え時部品足らず問題

大将、ホームセンターをはしごして悩みまくった末に
購入、加工したのがこちら
小っちゃい筒部分。

え?
もともとのミッションについてたやつを使えばいいんじゃないかって?
ところがどっこい

全然形が違うし、取り外せる構造になってない。
この部分を切り取って使うのは
一番最終手段やなぁ・・・と。大将。
ふーーむ。
こういう小さい部品が
消滅していくんですね…。(;_;)/~~~
想像力がものを言う。
2012年09月12日
おはようございます。

アメリカの本。
MGBの説明本。
1981年に出版されてます。
MGBはイギリスの車で、1980年に生産終了したので・・・。
アメリカ人が車が好きということがよくわかる、実態かと…。
もちろん中身は英語。
あ、ちなみに大将も、子大将も。
もちろん、私も。(もちろんでいいのか・・・)
英語は全くと言ってもいいほど読めません。
じゃあ何のためにあるのかって?
図を見て想像するのであります…。
時には辞書を片手に(p_-)
英語が読めないにもかかわらず、結構ボロボロ。


アメリカの本。
MGBの説明本。
1981年に出版されてます。
MGBはイギリスの車で、1980年に生産終了したので・・・。
アメリカ人が車が好きということがよくわかる、実態かと…。
もちろん中身は英語。
あ、ちなみに大将も、子大将も。
もちろん、私も。(もちろんでいいのか・・・)
英語は全くと言ってもいいほど読めません。
じゃあ何のためにあるのかって?
図を見て想像するのであります…。
時には辞書を片手に(p_-)
英語が読めないにもかかわらず、結構ボロボロ。

メンタリストならぬ???
2012年09月11日
おっメルセデスが来てる!!
めずらしい。


「このこ何を直すの?」
「クーラー」
・・・私がこのこのオーナー様の名前を当てて差し上げましょう・・・
(・・・なんだなんだ。突然・・・)
ふふふ・・・。
車の種類と・・・・
漂う空気・・・
これは・・・
ここのシェフの子だ!!!
http://ameblo.jp/patisserievinblanc/
ここのケーキ!美味しいですよぉ♪
美味しいケーキ屋さんがワンサカある北摂地域のなかでも
イケてます。
ドライブショップバハ緑地や、服部緑地に遊びにいらっしゃった際にはぜひお立ち寄りください。
差し入れもお待ちしております(←こらっ)
・・・ってどこの宣伝してるの?私。
車を見て
車のオーナーを当てた私の第六感・・・。
(ほんとに知らなかったのです。)
自分でもびっくりです・・・。
めずらしい。


「このこ何を直すの?」
「クーラー」
・・・私がこのこのオーナー様の名前を当てて差し上げましょう・・・
(・・・なんだなんだ。突然・・・)
ふふふ・・・。
車の種類と・・・・
漂う空気・・・
これは・・・
ここのシェフの子だ!!!
http://ameblo.jp/patisserievinblanc/
ここのケーキ!美味しいですよぉ♪
美味しいケーキ屋さんがワンサカある北摂地域のなかでも
イケてます。
ドライブショップバハ緑地や、服部緑地に遊びにいらっしゃった際にはぜひお立ち寄りください。
差し入れもお待ちしております(←こらっ)
・・・ってどこの宣伝してるの?私。
車を見て
車のオーナーを当てた私の第六感・・・。
(ほんとに知らなかったのです。)
自分でもびっくりです・・・。