オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


地球に優しい車生活 › 2013年09月

スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

このネタが分かればあなたも立派な・・・。

2013年09月30日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

フィアット500ちゃん。

服部緑地すぐそばの
ドライブショップバハ緑地から

摂津市鳥飼本町の
2号店に移動しました。


「ごめんね・・・許してなんて・・言えないよね・・・。」




吊るして豊中から摂津まで移動したわけではありません。

・・・一応言っとかないと(@_@;)。

セリフのもとネタがわからない。
知りたいとお思いになったら
続きをご覧あそばせ。
(あ、ちなみに車はまーーーーーったく関係ありませんことをご了承くださいませ(>_<))  続きを読む


Posted by baja at 21:19Comments(0)フィアット

笑顔をありがとうございます

2013年09月28日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

今日の午後はワタクシ。
「甥っ子一番上といっしょ」デーでした。

バドミントンをしたり・・・。

買い物に行ったり。

キャベツの苗を植えたり。

左が「すずなりキャベツ」
右が「芽キャベツ」

一度芽キャベツ、育ててみたかったんですよねぇ。

大きくなれよぉ。

そして、

ジムニー君のオーナー様が
ご家族そろって
検察に来られました。


大将、子大将
笑ってはいますが
緊張の時間です。

笑顔でお帰りになったので良い感じだったのかな???
良かったです♪

私の携帯を奪った甥っ子様が
撮った、ジムニー君。


そして、三代で
ドミンゴだったかな?のバンパーと格闘するの巻・・・。

  


Posted by baja at 20:35Comments(0)スズキ

綺麗な子になりました?

2013年09月26日

こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)

ジムニー君ですね・・・。

そろそろ完成も間近かと思われます(^^)v

ので、この辺で

最初の姿をお忘れかとも思いますので
外見の
ビフォーアフターを。

ビフォー


アフター


イメージだいぶちゃいますね♪
ええ子に育ったと思います(笑)

  


Posted by baja at 19:15Comments(0)スズキ

いまさらですが

2013年09月24日

こんばんわ。

おかえりなさい(*^。^*)

大将
「右と左でビフォーアフターやぞぉ」

・・・なにが?

全体???像


右ビフォー


左アフター


・・・お分かりでしょうか?

右は
色は塗ってあれど
ふちは
ぎざぎざ、さびさび。

左は
色は塗ってないけれど
ふちは
つるっと。

これが
大将が
別の鉄板を

切って

溶接してくっ付けた

ビフォーアフターなのでございます。





・・・で?

これはフィアット850のどこかって???


フロントのゆかと表現しましょうか。

ちょっと出っぱってるところ。
同じ穴が開いてる部分在りますね。
そこです、切り取ってるんです。

そこから一段下がったところが錆びて穴が開いてるのも見えますね(ToT)

なので床全体を一度
切り取ってしまって
今、床はほとんど無い状態なのです。

おう、そうそう

私ほどの車オンチなら思いますね。。。。

エンジンはどこ?

エンジンどっかに置いてるの?

この車
RR方式
エンジンを後ろに置き、後輪を駆動するレイアウト
なので、前はからっぽなんですよぉ。

はい。一つ勉強になりましたね!  


Posted by baja at 21:48Comments(0)フィアット

残念。

2013年09月20日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

ジムニー君。

ロールバー付きました。
(ロールバーについてはコチラ

ロールバーをつけるために

床のカーペットを

カットしなければならないことに
今さら気付いた
大将と子大将。

わたくしを
お呼びになりました。

こんな単純で簡単な作業に
自分の手を動かす暇はないんだとばかり・・・。(+o+)

これでもって別のことやってるんですが・・・。

・・・あー。はいはい。

やります。やります。

でもって。

シートも全席
収まると。。。



なんとなく一気にクルマ感(←こんな言葉があるかどうかは知りませんが)ありますね(*^。^*)

なになに?

運転席に座って

ポルシェのシートの座り心地を確かめてみろ?

・・・いいんですか?!

えーーーーーーっと。

クラッチとアクセルを踏めるように

椅子を一番前にして・・・。

背もたれもやや前傾にして

・・・やや、じゃ足らんな。

直角ぐらいにしたかな?

うん、腰が浮くからポルシェのシートの良さはわかりま千円(ToT)/

大将・子大将
「残念や」
「残念な話や」

・・・それは私の足の長さの話ですか???  


Posted by baja at 21:04Comments(0)スズキ

え?ちがう?

2013年09月19日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

今日は中秋の名月。
まーんまるのお月様ですね・・・。


え?

これは違う???

そんな馬鹿な(゜o゜)

はい。

すいません。

摂津市鳥飼本町の
ドライブショップバハ2号店の
花壇に付けた

夜になると
昼にソーラーで貯めた電力で
点灯するというこれ。

が、点いているのを、
私、今日初めて見たもので・・・。

嬉しくなって撮っちゃいました。

ちゃんと

光ってる(*^。^*)


そして新幹線もちゃんと走ってる。


あ、ちゃんと
お月様も撮りましたよ。

携帯ではこれが限界らしいです・・・。
  


「これ食うか?うまいぞー」

2013年09月18日

こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)



あ、子大将の横に

カオナシが(*_*)


あぁ・・・はい・・・。

そろそろ、私がアニメオタクだとばれてますか?・・・・。

いや、それほどでも・・・。

あぁ、そういえば

阪急電車色なんだから

中のシートは

当然、緑色でしょ?

という諸説もございましたが・・・

オーナー様が選択されたのは
この駄々っ子です。

なんと!
この駄々っ子。

ポルシェのシートなんです♪

ジムニーにポルシェ。  


Posted by baja at 19:17Comments(0)スズキ

推測。

2013年09月17日

こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)

今日は台風一過
気持ちいいお天気でしたね♪

さてさて。

クラシックカーを
レストア(レストアとは?コチラ
ただし、ドライブショップバハでは
「保存」が目的ではなく
「乗ること」が目的です。)
するとき、

大将は

凹みや
過去に修理した場所があれば

左右を比べてみて

無事なほうがあれば
そこから推測して

鉄板を切ったり
曲げたり
して、
同じ形を作っていくのだとか・・・。

でも、どちら側も
変形してたり
錆びてなくなってたりすると・・・

頭を抱え始めます。

う”ーーーーーん。

う”ーーーーん。

フィアット850君のヘッドライトのうらっ側。側面。


分かりやすいように
線を入れてますが

かなりぼこぼこ。
反対側が見てみると



わりかし、つるっとしてますが
「これも本来の形からしたら、かなり変形しとるやろうなぁ・・・。」

・・・そうなんやぁ。

そういうもんなんやなぁ。

がんばれー。大将!

と、言うわけで
ワタクシ、カフェになる海上コンテナに窓をつけるべく
穴を・・・。

なんてできるわけがないので

遊んで・・・






おりません!

こういう時はミシンです!

ジムニー君の

サイドブレーキレバーのカバー。

オーナー様は気付いてらっしゃらなかったようですが
ビニールテープで修繕してあったので


店に在庫してあった
レザーで

ちゃきちゃきっと
作ってみました。

いつもお世話になっているオーナー様への
サービスです♪
ありがとうございます(*^。^*)
  


Posted by baja at 18:55Comments(0)布・レザー関係

お月様。

2013年09月16日

こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)

台風の影響は
大丈夫でしたでしょうか?

各地で川が氾濫したり、がけ崩れが起きたりしてますね。
大丈夫ですか?

その影響で、
高速道路、各社鉄道、飛行機等も止まってたりしてましたが
無事でしょうか?

かくいう私も
一晩眠れない夜を過ごしました。

なぜかって?

海上コンテナカフェの屋根緑化計画の
屋根が飛んでどこかに行ってしまってないか・・・

どこかに行っただけならまだいいものの

どこかで殺人事件を起こしてないか(@_@;)
そりゃもう心配で、心配で。

まだ固定してませんから。

というわけで見に行ってきました。

大丈夫でした。
ありがとうございます♪


不織布の中もチラ見、

最初より生々しくなっております。

このまま、立派に成長してくれることを祈ることといたします(^_^)/~

でもって、
大将はフィアット850と格闘中。

色をめくる度に
さびが出て
穴が開いてて・・・という状況らしく。

火はライト替わりではありません。

火で塗料を焼いて
めくってしまうための火です。

・・・で、大将。
この半月は何?


「それはな、下のバンパーをとめる穴あるやろ?
その部分に強い衝撃があったっていう証拠や」

穴の位置を
ガンッと叩いたら
半円の位置まで
凹む。

凹んだ所とと凹んでない所の境目が
この半円というわけです。

余談ですが
半月と言えば
「上弦の月」と「下弦の月」がありますが
見分ける方法をご存知でしょうか?

面白い見分け方を発見しましたので
ご興味がある方はぜひ
コチラを♪  


Posted by baja at 19:42Comments(0)フィアット

秋だから?

2013年09月14日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

「まりこぉ。だいたいでけたぞぉ♪」

・・・なにが?

おおぉい。
それだけ言って工場に戻って行くんかーい\(゜ロ\)(/ロ゜)/


大将がにこにこしながら見てるのは
フィアット500・チンクチェント。

「ほら。ひっくり返す準備でけたわ。」


おう。
これは、これは。
フィアット500の目刺しですな。

「もうちょっと、強化しようかと思ってるんやけどな。」

なるほど。
「車ができた」のではなく

車を上下さかさまや
真横を向かせるための
「道具」ができたというわけですな・・・。

なるほどなるほど。  


Posted by baja at 20:45Comments(0)フィアット

500と850

2013年09月13日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

大将
フィアット500と850の間をうろちょろしております。

どちらも
錆びてボロボロになった部分を切り取り

新しい一枚の鉄板から作り

溶接するという作業のようで。

こちらは
500のフロント部分。


ん?

こちらは850のヘッドライトの裏側ですね。

「シリコンでは治らへんねん」

シリコンを取り除き

その穴から外を見てみると

バレリーナが踊ってたりして・・・。

これぞ
シリコンバレー・・・

えぇ。お後がよろしいようで。  


Posted by baja at 17:01Comments(0)フィアット

これがよいんです♪

2013年09月12日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

はいはーい。
今日はみんな揃って
阪急電車・・・じゃなかった。

ジムニーさんによってたかって
お仕事しました。

服部緑地のすぐそばで。

わたし?

もちろん

エンジンなんか「さっぱり」わかりゃーしませんが

いわゆる
「立ってるものは、ねこでもつかえ」です。(ことわざ、ふたつ混ざってます)

車の床に敷いてある
カーペット・・・

の、下には

フェルトが敷いてあるんですねぇ。

実は。

黄色いほうはもともとついてたもので

灰色のほうは

バラバラになってしまったから捨てたのか

もしくは最初から無かったのか。

私は分かりませんが。

型を取って
新たに
付けました。

型と言えば

新聞!

これに限ります(*^。^*)  


Posted by baja at 19:11Comments(0)布・レザー関係

弟と兄

2013年09月11日

こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)

昨日トヨタ・セリカ君。
ボロンボロンという特徴的な音とともにご来店。

1970年代生まれのお客様です。


甥っ子・一番下は・・・
子大将と一緒に見学して回ります。


甥っ子・一番上に・・・

見に行かんでいいの???

と、聞くと

PCを見たまま

知ってて当たり前のように

「セリカやろ?」

・・・クールやわ(@_@;)

弟はガン見やで(-_-;)  


Posted by baja at 20:33Comments(0)トヨタ

補修。

2013年09月10日

こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)

今日はねぇ…。
カフェ内装資金を作ります。どこまでも本気。(@_@;)

あ、こらこらどこで寝てるの。

「だって、キズができて力が入らないんだもん」

君はアンパンマンかい?

オーナー様がちゃんと、「この生地で補修して」って、
持ってきてくれてるじゃないか。


今回、補修のための生地があまり見えないように
ほつれてた部分を切らずに補修しました。

ほつれてた糸は
補修生地の中にしまいこみました。

ほつれをしまいこむために
家で探したのは
レース編みのかぎ針だったんですがねぇ・・・。
(あ、ちなみにレース編みなんてしたことありません。
だけど、探す)

見つからず。(そりゃそうだ)

亡くなった母の裁縫道具箱から出てきたのは、
このフェルト細工用のニードル。

昔のだから、かなり錆びたり、作りもざっくりしてますが。

(・・・なぜ母が、これを持っていたかは謎・・・
フェルト細工なんてしてるとこ見たことない・・・。)

っちゅうことで。
補修後。



なんとか、遠目にはわからなくなりました。

生地が同じものならもっと分からなくなったかな・・・。

でも穴が開いてるよりは、ずっといい(*^。^*)
  


Posted by baja at 18:57Comments(0)布・レザー関係

苔の生命力を信じます。

2013年09月09日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

さてさて、ドライブショップバハ2号店併設
海上コンテナカフェ・屋根緑化計画も佳境に入ってきました。

ぷらーん・と、吊るしても

ガッッシャーンとは崩れません。大丈夫です。

ということを確認後?

移動しま―――す。

おっこらせ。おっこらせ。

移動させるために
大将。
屋根の足に車輪を仮設しました。

それでもけっこう重い。

なにせ大将と、非力(?)な私だけですから。\(゜ロ\)

とうちゃーーーーーく。


苔の種(?)を撒いて、
(写真あまりよくわかりませんが・・・撒いてあるのです)

それが飛ばないように
上から川砂をまきまーーーす。

そして、それでも不安なので

不織布を上からかぶせて水やりをして
とりあえず。

完成!ということで。


ええーーーっとここで一つ。

苔の種の解説書が、袋の一番底から出てきました・・・(@_@;)

・・・今さらやり直せません!!!
私は苔の生命力を信じたいと思います!  


Posted by baja at 18:36Comments(0)カフェ

ふつうはねぇ。

2013年09月07日

こんばんわ。
おつかれさまです。
お帰りなさい(*^。^*)

はい。

今日も2号店併設海上コンテナカフェの屋根緑化計画
一人で黙々と作業してきました。

しましま。

ストライプ。

うーん。こんな風なんもかわいいかも・・・。

というわけではなく

屋根の上の土ががさーーーーーっと滑り落ちないように

紐をはったのです。

ある意味トラップですね
(「トラップ」どういう意味?と思った方はコチラ♪)

そして
うすーーーーーく、土を載せていきます。


・・・足らんかった(ToT)

だって、土の袋には一袋で
「何平方メートルかぶる」なんて表記ないんだもん!

土の袋に書いてあるのはリットルなんだもん!

駄々っ子かっ!!!  


Posted by baja at 18:09Comments(0)カフェ

こばんじゃー!

2013年09月06日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

フィアット850君の

レストアが始まりました。



ボンネット。

細かいさび
細かい凹みが多いため

オーナー様にお願いして
色を全部めくってしまうことに。



錆びてできた小さい穴は
なんと金で埋めます。
わかりますか?
金の部分。


うそです。

修理代たこついてしゃーないがな\(゜ロ\)(/ロ゜)/

(これ、大阪弁で書くと意味が分かりづらいですね(-_-;)
「修理代、高価になって仕方ないでしょ?」)

金色の部分。
真鍮です。

真鍮についてウィキペディアで調べると
こんなフレーズが・・・。
poorman's gold(貧者の金)と呼ばれる。日本の時代劇において小道具として使われる偽の小判も真鍮製のものが多い。

へぇ×10!  


Posted by baja at 16:56Comments(0)フィアット

誘わないで♪

2013年09月04日

こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)

摂津市鳥飼本町のドライブショップバハ2号店。

2番目のお客様は

TOYOTAヴィッツ君。でした。

これまた塗装でオマ。

これが人間なら呼吸できなくて死んでしまうんでオマ。

さてさて。
この2号店併設海上コンテナカフェ屋根緑化企画でオマ。

はい。

昨日

今日

で。

かなり、全体的にしっかりしてきました。

なんだかですねぇ。

この坂の角度が
昼寝に良さげで。。。

睡魔に襲われるんでオマ。  


Posted by baja at 19:08Comments(0)カフェ

これが無いと!

2013年09月03日

こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)

大将
「忘れとった!コーナン行ってくるわ」

約1時間後・・・

「ただいま~。どれにするか、まよったわぁ」

おっとぉ?!
いきなり海上コンテナカフェ屋根上緑化企画(←長い名前っ)の

屋根に穴をあけ始めました!

「屋根出来上がっても
このままやったら、運ばれへんやろ?」

そうでした、そうでした!

クレーンでつり上げるための
金具を付けなあかんなぁと
ずいぶん前から(実は)言ってたのでした。


土を入れてからだと大変な作業になるところでした(+o+)

ふーーー危ない危ない(>_<)  


Posted by baja at 18:17Comments(0)カフェ

大事な子は。

2013年09月02日

こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)

今日は所用にて午前中は動けず。

お昼から摂津市鳥飼本町の2号店まで。

屋根にはこんな材料をはってから
土・・・屋上緑化用の軽いやつ・・・を薄く敷き、
苔の種苗をまくことにしました(*^。^*)

と、決めたところで

服部緑地まで帰宅。
お膝の上には
阪急電車色に塗ったジムニー君の部品を載せて。

私のお膝は安くないのよ。

クッション最高でしょ?

・・・たは~(●^o^●)
  


Posted by baja at 17:58Comments(0)スズキ