オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


地球に優しい車生活 › 2013年02月

スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

事故。

2013年02月04日

おはようございます。

お事故で、ございます。

フォード・モンデオ V6エンジン

ん?
わからんけど・・・。

大将
「反対側と比べてみぃ」

へーい。


おっ?
隙間の大きさが違いますね。

なるほどなるほど。

  


Posted by baja at 11:27Comments(0)フォード

ナチュラルメイク。

2013年02月03日

おはようございます。

はい。
フィアット500の黄色さんですね。


ちょこっと進んだかなぁ。


サフを噴きました。
サフとは
サーフェイサーの略で
サーフェイサーというのは隠ぺい力の高い灰色の液体で、溶きパテのようなものです。これを吹く事により下地を均一の色に統一する事ができます。(色はいろいろあります。)

女性のメイクでいう・・・下地ですね。

でも、実は
この上にすぐ
色を塗るわけではないのです。

一度、磨(と)ぎます。

磨ぐって???

表面をやすり等を使って
一層めくってしまうのです。
余分な下地をぬぐうみたいな?

すると、

裸の鉄板だったところと
色が残ってたところ
サフが残ってたところ

・・・でサフの吸い込み具合が違ったりして
凸凹が現れたり・・・

するのが見えてくるわけです。

その凸凹がでてきたら
もう一度パテを塗って
磨いて

もう一度サフを噴いて・・・・。

と。

根気強く
つるっとね。
でも、厚塗りじゃなく・・・
美しゅう仕上げてまいります。  


Posted by baja at 08:53Comments(2)フィアット

機能はちゃんと使うべし。

2013年02月02日

おはようございます。

トヨタ・ヴォクシー君。


イージークローザー機能を利用して、
ドアを閉めると次に開けるときちゃんと開くけど

力任せにドアを閉めると
開かなくなるんです…。

という妙な症状のお電話。

イージークローザーとは
ドアを閉める際、半ドア状態から自動的にドアを引き込み、確実にドアが閉じるのを補助する機能。

・・・なぜそんな症状が?

とりあえず来店していただいて
診ると

予測されたドアの取っ手のほうの異常ではなく

後ろ側の
ドアを受け止めるほうですね…。
ゴムが変な形になってるということが分かりました。

イージークローザーでは風圧がかからないので
変形することはないのですが
力任せに閉めると風圧がかかり
ゴムの形が変形するんですね。
そして、開けるときに引っかかる形になってしまう。

ゴムの中にはプラスチックが入っており、
温めてを整形
少々風圧がかかっても大丈夫な形に。

もしその部分の交換をするのであれば
なんと!
7万円ほどかかるそうで(@_@;)

いやん。

  


Posted by baja at 10:46Comments(0)トヨタ

こいつはシュレッダーだな。

2013年02月01日

おはようございます。

アウトビアンキ君。



カセットからCDへの交換。
新しいオーディオがつきました。

これが!

かなり、面白い状態に。

最近のカーステって
液晶画面がぱかっと開いて
CDを挿入・・・・ですよね?

上側が手前にくる。
(なかなか言葉にするのは難しいなぁ)

これを液晶画面が上部に来るようにすると・・・

液晶画面を開けると
こちらを向く形になる。

ところがどっこい
このアウトビアンキ君。

もともと
こちら側から向こう側に開けるカバーがついてるので

CDを入れるとき、こんな感じに。

オーナー様ぁ。
慣れるまでCDを入れるときには
一生懸命上から覗き込んでくださいませ。


CDを入れる位置さえ感覚が分かってしまえば
メイウェンティー(没問題)。
Everything OK。
・・・で、ございます。  


Posted by baja at 09:37Comments(2)フィアット