地球に優しい車生活 › 2014年01月24日
決定(^o^)/!
2014年01月24日
こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)
融資してもらってる銀行の
担当さんに
「2号店、早く、看板付けてくださいよぉ」と
せかされ(^_^;)
摂津市鳥飼本町の2号店・・・
看板をつけるには
まず、名前を決定せねば!ということで

「オート・ラボ・バハ」
に決定しました。
autoは自動車
laboは研究所
と、いう意味です。
auto・・・はautomobileの略ですが
英語のautomobile(自動車)はフランス語が語源。
"auto"は「自ら」、"mobile"は「動くもの」という意味を持つ。
英語で単にcarと言った場合、馬車や鉄道車両なども含めた車両全般を指す。
んだそうで。
ふーん(=_=)
laboは
研究所という意味のほかに
写真の現像所
いわゆる
テレビなんかで見る
フィルムで撮ったものを紙に現像する場所
という意味があるんです。って。
「形にする」という感じが
とっても気に入ったので
候補の中の一押しとして
大将と子大将に
提案したのですが。
そこでまた、
「BAJAはスペイン語だろう?!英語やフランス語と混ざるやないかい!論争」が起こるわけです。
なんと!ご心配ご無用なのです!!
スペイン語で
自動車はautomovil
研究所はlaboratorio
・・・ほらね???
おかえりなさい(*^。^*)
融資してもらってる銀行の
担当さんに
「2号店、早く、看板付けてくださいよぉ」と
せかされ(^_^;)
摂津市鳥飼本町の2号店・・・
看板をつけるには
まず、名前を決定せねば!ということで

「オート・ラボ・バハ」
に決定しました。
autoは自動車
laboは研究所
と、いう意味です。
auto・・・はautomobileの略ですが
英語のautomobile(自動車)はフランス語が語源。
"auto"は「自ら」、"mobile"は「動くもの」という意味を持つ。
英語で単にcarと言った場合、馬車や鉄道車両なども含めた車両全般を指す。
んだそうで。
ふーん(=_=)
laboは
研究所という意味のほかに
写真の現像所
いわゆる
テレビなんかで見る
フィルムで撮ったものを紙に現像する場所
という意味があるんです。って。
「形にする」という感じが
とっても気に入ったので
候補の中の一押しとして
大将と子大将に
提案したのですが。
そこでまた、
「BAJAはスペイン語だろう?!英語やフランス語と混ざるやないかい!論争」が起こるわけです。
なんと!ご心配ご無用なのです!!
スペイン語で
自動車はautomovil
研究所はlaboratorio
・・・ほらね???