手作り感が満載。
2012年08月22日
おはようございます。
今日は
アルファロメオ・ジュリエッタ(1961年)

エンブレムもライトさえない状態ですけどご勘弁を。
なかなか忙しくて手が回らない状態なんですが。
いずれ、完成したジュリエッタ君をご披露できればいいなぁと思ってます。
アルファロメオ・ジュリエッタ(Alfa Romeo Giulietta)は、はイタリアの自動車製造会社のアルファ・ロメオ社が1954年から1965年まで、および1977年から1985年まで製造、販売した小型乗用車。もしくは2010年より発売を開始した乗用車。車名こそ共通だが、いずれも技術的なつながりはない。
ということで
初代から第3世代までありますが、
もちろんこの子は初代。
量産車メーカーに転換したアルファロメオが、さらに生産規模を拡大すべく開発したより小型のモデル
(量産車メーカーが生産規模を拡大すべく開発したといっても(推定)1000台ほどしか生産されてない
しかも小っちゃくないし。)
庶民でも無理をすれば手が届くスポーティーカー。
とは、書いてあるけど…。
庶民てどんな庶民???
いわゆる、「憧れ」の存在。
細かいデザインを見ても


斜めに写真を撮ったわけでなく
デザイン的に斜めに文字を入れてあります。

なんとなく手作りっぽい…ような・・・。
調べてると白黒写真が出てきた。(笑)

今日は
アルファロメオ・ジュリエッタ(1961年)

エンブレムもライトさえない状態ですけどご勘弁を。
なかなか忙しくて手が回らない状態なんですが。
いずれ、完成したジュリエッタ君をご披露できればいいなぁと思ってます。
アルファロメオ・ジュリエッタ(Alfa Romeo Giulietta)は、はイタリアの自動車製造会社のアルファ・ロメオ社が1954年から1965年まで、および1977年から1985年まで製造、販売した小型乗用車。もしくは2010年より発売を開始した乗用車。車名こそ共通だが、いずれも技術的なつながりはない。
ということで
初代から第3世代までありますが、
もちろんこの子は初代。
量産車メーカーに転換したアルファロメオが、さらに生産規模を拡大すべく開発したより小型のモデル
(量産車メーカーが生産規模を拡大すべく開発したといっても(推定)1000台ほどしか生産されてない
しかも小っちゃくないし。)
庶民でも無理をすれば手が届くスポーティーカー。
とは、書いてあるけど…。
庶民てどんな庶民???
いわゆる、「憧れ」の存在。
細かいデザインを見ても


斜めに写真を撮ったわけでなく
デザイン的に斜めに文字を入れてあります。

なんとなく手作りっぽい…ような・・・。
調べてると白黒写真が出てきた。(笑)

Posted by baja at 07:04│Comments(0)
│アルファロミオ