地球に優しい車生活 › ドライブショップバハ緑地 › いまさらですが・・・
いまさらですが・・・
2013年01月10日
おはようございます。
今年も年賀状を沢山いただきました。ありがとうございます。
いまさらですが
DRIVE SHOP BAJA緑地・・・
どう読んでいただいてますでしょうか?
どらいぶ しょっぷ と りょくちは
問題ないかと・・・
問題は BAJA
ここです。
ばじゃ?
ばや?
・・・正解はばはなのですが。
DRIVE SHOP BAJA緑地が豊中市北条町に開業した(1977年)からの
お付き合いの業者さんでも
年賀状宛名に
・・・バジャ
・・・ババ
・・・ハバ
・・・バッハ
って書いてあることが(笑)
なので今日は、このBAJAの由来をここでいっちょ。
ウィキペディアで調べるとまずこれが出てきます。
バハ(BAJA)とは、富士重工業(スバル)が2003年から2006年まで生産したピックアップトラック(スポーツユーティリティトラック)である。
・・・が、1977年に開業したうちには関係がございません。
関係があるのはその先のここ。
車名の「バハ」はバハ・カリフォルニア半島に由来し、車好きには耐久レースの「バハ1000」(Baja 1000)などでも馴染みのある、バギーやオフローダーを連想させる地名でもある。
そう、だから

開業当時の看板の上・右側の絵が
バギーの絵なんですね。
すいません。昔の写真なんで、ぼけてわかりにくいですが。
ちなみにBAJAはスペイン語。
なのでJAを「じゃ」ではなく「は」と読みます。
「BAJA1000」は
昼も夜も関係なしに
山あり谷あり
砂・泥なんでもありのところを1000マイルつっ走るという過酷なレース
改造車あり、バイクあり、バギーあり・・・
どんな車両を使うにしても
『乗る』ということが好きじゃなきゃやってらんない!
ってぇことで。
『乗る』ことを
極限まで
楽しんでもらおう!
って意味なんですね♪
ドライブ ショップ バハ 緑地を よろしくお願いします♪
今年も年賀状を沢山いただきました。ありがとうございます。
いまさらですが
DRIVE SHOP BAJA緑地・・・
どう読んでいただいてますでしょうか?
どらいぶ しょっぷ と りょくちは
問題ないかと・・・
問題は BAJA
ここです。
ばじゃ?
ばや?
・・・正解はばはなのですが。
DRIVE SHOP BAJA緑地が豊中市北条町に開業した(1977年)からの
お付き合いの業者さんでも
年賀状宛名に
・・・バジャ
・・・ババ
・・・ハバ
・・・バッハ
って書いてあることが(笑)
なので今日は、このBAJAの由来をここでいっちょ。
ウィキペディアで調べるとまずこれが出てきます。
バハ(BAJA)とは、富士重工業(スバル)が2003年から2006年まで生産したピックアップトラック(スポーツユーティリティトラック)である。
・・・が、1977年に開業したうちには関係がございません。
関係があるのはその先のここ。
車名の「バハ」はバハ・カリフォルニア半島に由来し、車好きには耐久レースの「バハ1000」(Baja 1000)などでも馴染みのある、バギーやオフローダーを連想させる地名でもある。
そう、だから

開業当時の看板の上・右側の絵が
バギーの絵なんですね。
すいません。昔の写真なんで、ぼけてわかりにくいですが。
ちなみにBAJAはスペイン語。
なのでJAを「じゃ」ではなく「は」と読みます。
「BAJA1000」は
昼も夜も関係なしに
山あり谷あり
砂・泥なんでもありのところを1000マイルつっ走るという過酷なレース
改造車あり、バイクあり、バギーあり・・・
どんな車両を使うにしても
『乗る』ということが好きじゃなきゃやってらんない!
ってぇことで。
『乗る』ことを
極限まで
楽しんでもらおう!
って意味なんですね♪
ドライブ ショップ バハ 緑地を よろしくお願いします♪
Posted by baja at 10:38│Comments(0)
│ドライブショップバハ緑地