お嬢様の目は節穴ですか?
2013年08月27日
こんばんわ。おつかれさまです。
海上コンテナカフェの屋根の屋根板にかかりました。
大将は
「ふち」をお作りになり・・・
(内容といたしましては
もともと天井の材料として市販されている
こういうものを

こんな感じに加工して

四隅を合わせるように加工)
そして鉄骨の上に置くと・・・

満足されたのか。
「まりこひとりでできるやろ?
やり方はこうやってな?こうやって・・・」
と、ご説明になると
服部緑地すぐそばにお帰りになったので
あとはわたくしめが。

(この少し高くなってる食パンの耳部分が大将の仕事でございますよ。)
鉄骨がある位置に穴をあけ
リベットをパシパシと。
え?リベットですか?
えぇ。わたくしめも今日初めて触ったもので。
よく理屈は分かっておりません・・・。
知りたーーーーい!というかたがいらっしゃいましたら、ウィキペディアに載っているのでコチラをご覧いただければ幸い・・・。

このように鉄骨にとめていったのでございます。

あ!!!
そこはご覧になってはいけません!お嬢様!!(もしくは旦那様???(笑))
海上コンテナカフェの屋根の屋根板にかかりました。
大将は
「ふち」をお作りになり・・・
(内容といたしましては
もともと天井の材料として市販されている
こういうものを

こんな感じに加工して

四隅を合わせるように加工)
そして鉄骨の上に置くと・・・

満足されたのか。
「まりこひとりでできるやろ?
やり方はこうやってな?こうやって・・・」
と、ご説明になると
服部緑地すぐそばにお帰りになったので
あとはわたくしめが。

(この少し高くなってる食パンの耳部分が大将の仕事でございますよ。)
鉄骨がある位置に穴をあけ
リベットをパシパシと。
え?リベットですか?
えぇ。わたくしめも今日初めて触ったもので。
よく理屈は分かっておりません・・・。
知りたーーーーい!というかたがいらっしゃいましたら、ウィキペディアに載っているのでコチラをご覧いただければ幸い・・・。

このように鉄骨にとめていったのでございます。

あ!!!
そこはご覧になってはいけません!お嬢様!!(もしくは旦那様???(笑))
Posted by baja at 21:03│Comments(0)
│カフェ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。