オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

初!IKEA

2012年10月17日

おはようございます。

わたくし、昨日初IKEAに行ってまいりました。


友達と遊びに・・・。

いえ、決して遊びだけではありません。

下見もかねて。

え?何の下見かって・・・?

だーいぶ前に
DRIVE SHOP BAJA緑地のショールーム改造計画を発表したのですが・・・
(・・・発表って大げさな・・・)

一向に進んでおらず。

と、いうのも、ショールームに入れて
面白い!と思っていただけるであろう車が

見つからない!

その上2台入れようなんて思うと
車の大きさが限られてしまう。

小っちゃい車でおもしろいの・・・みつからない。

と、いうことで
別案として、
「せっかく、たくさんのCGもらったし、うちにも捨てるほどあるんやから
図書館風にしたらどない?」

と、大将に言ってみたわけです。

まぁ、それもええなぁ。

っつうことで。

腰高の本棚と、ボロボロになってしまってるソファの替えを見に。

インターネットでずーっと探してはいたのですが。

いやいや、実際に見てみないと。
丈夫さや、座り心地を実際に確かめてみないと。

って、ことで、
ずっと、IKEAに行きたいと言ってた友達と。

本棚は、見た目の雰囲気と板の厚みを検分。

ソファは、全種類に座り
椅子にもほぼ全部座ったかな(笑)

ひじ掛けの高さが高い・・・たら
これ座ったら、くつろぐを通り越して寝てまうわ・・・たら

ギャーギャー言いながら。

12時前に到着して出たのが4時。

ご飯とお茶の時間を除けても3時間。

フルに歩き回り…。

でも、一番時間がかかったのは
やはり自分のお買いもの。
(すいません・・・・やっぱり・・・ねぇ)
なぜか二人して、自分用の買い物はベッドカバーと、シーツだったりして(笑)

IKEA雑貨は安いけど、
欲しいと思うもんは、やっぱりいい値段してる。

・・・当たり前か。

つぎは、とりあえずニトリ行ってみようかなぁ。  


Posted by baja at 08:52Comments(0)番外編

ドイツといえば!

2012年10月16日

おはようございます。

私が大好きなアイドルは
F1大好き人間。

「タイヤを2時間見てられる」と豪語する強者。

1万6千人ほどのコンサート会場。
女性が9割を占める場で
F1の話、
車の話をする・・・不届きもの(笑)

はっきり言って
「そんな話わからんわ!」

ブーイングが出ると
「ほら、おもろないやろ♪歌に行こうか♪」
「え~、もっとしゃべってー」
「おもろない言うたやん。」
と客席をいじる始末。
ま、ブーイングを出すお客さんもなかなかのもんだけど。

彼がデビューして
・・・もう15年か。

ふむ。
我ながら一筋だぁ。

F1好きの方いらっしゃいますか?

たぶん多いんだろうなぁ。
車好きの方には。

というのを、この子たちで発見。




上の子のタイヤ近く。

ん?わかりにくいか。
下の子のボディ。

ニュルブルクリンク。

かつてF1ドイツグランプリで使われたサーキットコース。
1964年のF1西ドイツGPでホンダが日本車として初めてF1に出走した。
日本にとっての一つの記念のサーキットでもあります。

山あり、谷あり???で
ここが走れたらどこでも走れる
・・・ぐらいの難しいコースだとか。

ん~。
F1は置いておき
ドイツといえば





ビール飲みてーヽ(^。^)ノ




  


Posted by baja at 10:11Comments(0)番外編

満員御礼!!

2012年10月14日

おはようございます。

昨日、ゆらぎからBAJAに帰るなり、

「今日は、いろんな人が来てくれたでー」と大将。

ふむふむ。

それはそれは。

ええこっちゃー。

ありがとうございます♪

ん?

その割には車の数が増えてないような・・・。

ん?

お?発見。

「あ、それはな。

フィアット850のオーナー様が代わりにおいていかはった」

そういえば、フィアット850がなくなってる。

ん?バイク?

「あ、それは

BMWのオーナー様が調子が悪いから、見てほしいっておいていかはった」

ん?バイスクル?

「あ、それは駐車場を貸している、MGBの人がここまでそれで来て、MGBで帰ってった。」

・・・なるほど。

「それとアウト・ビアンキ。探してたお客様も来られたでー

家までMGBで送って来た♪」

・・・それは自分が運転したかったのでは???(笑)
まぁ、喜んでいただけたようだからよろしゅうございますわぁ。

うれしいなぁ。
人が集まってるのって、すごく活気があって。

ありがとうございます♪

車が好きな人も、そうでない人も遊びに来てくださいね♪

  


Posted by baja at 08:51Comments(0)番外編

誰でもわかるミッション1分講座?

2012年09月23日

おはようございます。

車のミッションの中身ってどんなものか見たことありますか?

本で見たことある!というかたでも
けっこう、マ・ニ・アの部類に入るのではないかと・・・。(-_-)

では現物は?(←現物言うなよ・・・)
ミッションは、ここです。ここ。


この中。


では、大公開!!



この機械があるから
エンジン音が
スピードが上がるごとに
ウィーン・ウィーン・ウィーンって変化していくわけですよ。

そして

スピードが上がると(調子にノッてくると)
燃料を燃やす量が減らしてもそのノリで快適に走ってくれると。

以上、誰でもわかるミッションの役割講座でした。


  


Posted by baja at 09:23Comments(0)番外編

ただいま

2012年09月20日

おはようございます。

ただいま、車検に来ております。

また後程ネタ話はアップしますので
少々おまちください_(._.)_
  

Posted by baja at 10:53Comments(0)番外編

目が回るぅ。

2012年09月19日

おはようございます。

昨日はとっても嬉しいことに、沢山のお客様。

とりあえずご来店くださった
皆々様をご紹介。

ポルシェ カレラ ご依頼はサンルーフからの雨漏れ


アルファロメオ
ご依頼は 車検


同じく
アルファロメオ
ご依頼は同じく車検

ワゴンR
ご依頼は 過去にぶつけたところの修理





そして
日産ノート ご依頼はキズ直し



皆様午前中のご来店。


一方
わたくしといえば・・・

家事を終えていっちょ仕事するかーと
出勤しようとおもってたところに

大将から
「お客さん来はったからお茶2つ入れて~」と。

へーい。

まだまだ暑いからアイスコーヒーでいいよねぇ。

こおり、こおり・・・


この子で作るアイスコーヒーが
大人気。なのであります。

で、アイスコーヒーを
工場にデリバリーすると

工場の雰囲気が全く違った・・・のであります(笑)

で、みなさまのお写真を撮らせていただき・・・

わたくしの午前中の仕事終了(-。-)y-゜゜゜
(いえ、わたくしたばこは吸いませんが。)

大将曰く
目ぇー回りそうやった。と。

まぁ、こんな日もあります。
きりきり働けぃ。

(・・・おいおい。自分の行動振り返れよ…)
  


Posted by baja at 09:09Comments(0)番外編

特殊な車を扱ってます?!

2012年09月18日

おはようございます。

今日はドライブショップバハの
秘密兵器ならぬ


秘密コンピューターになる・・・・


やもしれない・・・

コンピュータをご紹介。



なんだかものものしい
ケースに入っております。

何をするものかと申しますと


車のコンピュータにつなげて

その車のコンピューター部分のどこが壊れているか
調べるものなのでございます。

国産、外国産問わず、全車種対応・・・・





のはずが

うちの子や

うちのお客様に・・・




使えないことが多いことが判明



全車種て


どこがやねーーーーん!!!
・・・それだけドライブショップバハの子は特殊ってこと?

差別だーーーー!

こんな、かわいいのに!

何が言いたかったのか、よくわからなくなってきた。
ので
今日はこの辺で。



  


Posted by baja at 10:42Comments(0)番外編

こんなものまで直します???

2012年09月09日

ドッドッドッドッドッドッドッドッドッドッ

な?なんだ???

おっ、名前は知らんけど畑で使う器械か~。

この辺も畑減ってんけどなぁ・・・。

どこに行くんやろ・・・。








え?

うち?


子大将「あぁ、こんにちわ。どうされました?」

おうっお知り合いだったのね。

エンジンのついてるものですから?

直しましょう的な?


・・・普通、たんぼで使う機械ってどこで修理するんやろ???
  


Posted by baja at 07:54Comments(0)番外編

おいっこを探せ!!

2012年09月02日

おはようございます。

きのうの写真の正解のセリフはこちら

大将「着いたで~」

おいっこ「車いっぱいや~」


おいっこ「写真撮って~」

(未掲載(笑)おいっこを探せ)

大将「おっうちにおったスマートあるやんけ」

おいっこ「あ、ほんまや~」


大将「結構、当たってるなぁ。まぁもう直したことあるし、飽きたからいらんなぁ」
(飽きたって(笑))


お店の方に「車見に来たとは思えませんなぁ…」と言われつつ

わたし「ジムニーといえばこの丸いのじゃなくて
もっと四角いやつやんなぁ」

おいっこ「うん、ライトももっと四角いやつがいい、これはイケてない」

とか、

わたし「あれ、なに?」

大将「スープラや」

おいっこ「え?スープラ好き、写真撮る!」

(未掲載 fhoto byおいっこ)

おいっこ「あれ、なに?」

大将「なんやろなぁ、レースカーなことは確かやけど・・・炎上したんやろうなぁ」

おいっこ「へぇ~」

と・・・

炎天下の中、約1時間。

おいっこは疲れてるという気配なし。

わたし「そろそろ帰ろかぁ」

おいっこ「・・・うん・・・・・・・・(まだまだ見たりない様子)」

大将「ここに家建ててもらうか(笑)」

わたし「帰ろう」

おいっこ「はーい」

さすがに車に乗ったら
疲れたことにも、のどが渇いたことにも気づき・・・

おいっこ「おやつは?」
で、サービスエリアによることになった次第…。

ここで、お目当てのフィアット・クーペ以外にも
大将のお目に留まった子がいてたので
次回、ご覧いただこうかと。

んでもって、皆様の反応が良ければ・・・
ご購入???

  


Posted by baja at 10:37Comments(0)番外編

海水浴?バーベキュー?

2012年09月01日

おはようございます。

昨日、ひさびさに遠出してきました。


大将「やっと、着いたわぁ。」

おいっこ「酔ってもうた・・・」

大将「さてさて、どこでバーベキューする?」

おいっこ「どこがいいかなぁ」

大将「まぁ、どこでもええか。荷物だそう」


バーベキューが終わり…
帰り道。

おいっこ「おやつは?」

わたし「あぁ、持ってくるの忘れたわ」

大将「サービスエリアでも寄ってくか?」

わたし「そうやな。暑かったから干からびてるし」

おいっこ「サービスエリアって?」

わたし「行ったことないん?」

おいっこ「たぶんないと思う」

わたし「ほな、サービスエリア行きまひょ」

大将「何食べる?」

おいっこ「まようわぁ、何しよう」

ほな一番手っ取り早く。

ソフトクリームでご満悦♪

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・


・・・って、ちっがーう!

昨日は車を探しに行ったんです。

何かドライブショップバハ緑地に置いて面白そうな車を。


バーベキューしに行ったんじゃないんです。
バーベキューに行ったんだったら一枚ぐらい写真を撮りますとも。
その現場を。
いくら口の中がお肉でいっぱいでも(笑)


ネットで、事故車やエンジンアウトの車を置いている
お店のホームページを見てると

今回ちょっと良さげな子がいたから
実物を見にやってきたというわけです。

その子がこちら


フィアット・クーペ

話は次回に続きます。

  


Posted by baja at 09:18Comments(0)番外編

謎を解け!

2012年08月27日

おはようございます。

おかげさまで、前回製造したステッカーが全部引き取られていきました。
ありがとうございます♪

っていうかs様!

6枚もいったい何に貼るのー!?\(゜ロ\) (/ロ゜)/(笑)

ドライブショップバハ緑地が愛されてる証拠なので

とっても、うれしいです・・・けど・・・・。

謎は残る…。(笑)



新たに追加で、青と紺を作っておきましたので
ご希望の方がいらっしゃいましたら、
お気軽におっしゃってくださいね♪

無料です!


  


Posted by baja at 09:09Comments(0)番外編

うすーく削る。

2012年08月25日

おはようごさいます。

わたし、昔
(あれはいつのころじゃったかのぉ・・・)
グラスリッツェンにハマったころがありました。

ガラスのお皿やグラスに
絵をかき
ペン型のやすりなどを使って
その部分に傷をつけることで、擦りガラス状にするという。
アートですが・・・。

ちょっと画像をお借りして…。

こんな感じ。

大将に
「よぉそんな暇なことを・・・」
と言われておりました。

「サンドブラストつこたら一瞬でできるがな・・・」
と。

そのサンドブラストがこれ。


箱の中にうすーく削りたいものを入れて封印。
手を外から手袋を通して突っ込み、中のものを持ちます。

で、砂をすごい勢いで吹きかけることで、
ごくごく薄く削ることができます。

アメリカなどでは
車全体を削ることができるような大きさの
サンドブラストがあるそうで。

全塗装する時などは
一気にがーっと
サンドブラストで色をめくるそうです。

ふむ。ダイナミックだ。
  


Posted by baja at 09:14Comments(0)番外編

車が水没したら?

2012年08月17日

おはようございます。

猛暑日が続くさなか
各地で
集中豪雨が発生してますね。

皆様大丈夫でしょうか?

・・・と、思ってたら
やはりいらっしゃいました。

水没…。


水が来たところまで
芝生の枯れたようなやつがくっついてます。
わかります?

雨での水没なので
津波による水没とは違って
塩による被害はないので

この場合、一にも二にも
まず
乾燥!

車内全体に敷かれてる
マットを外します。

ビフォー


アフター


太陽さん、
たのみまっせー

  


Posted by baja at 09:53Comments(0)番外編

東京で激写!

2012年08月16日

おはようございます。

すいません。予告もなく2日程?お休みさせていただきました。

ドライブショップバハがお休みさせていただいてたのでネタが…(+o+)

本日お店は本来お休みの予定・・・
だったのですが、

暇が大嫌いな大将・・・。
お店をあけております。

遊びに来てくださいね♪

で、今回のネタですが

ずいぶん前、4月かな?
に、東京で撮ったこれ。

駐車スペースの3分の1ぐらいしかないこの子。


こんな子見たことありますか?

わたしは、車屋の子に生まれて
このかた

うん十年。

ドライブショップバハのお客さんではいなかったと思います。

調べると、
この子と同じジャンルの子が走ってるのは見たことがあるかなぁ。って感じ。

さてさて、
「ジャンル」

この写真を撮った時
この子って、分類すると
自動車?
バイク?

と、首をかしげながら撮ったものです。

帰宅して
大将に聞いても
もひとつわからん説明しかしてくれへんし。

たぶん、大将にしたら
基本中の基本で
答えるのも面倒やったんかなぁと思いますが。

調べると
ミニカーというジャンル。
ミニカーとは、道路交通法令において総排気量50cc以下又は定格出力0.6kW以下の原動機を有する普通自動車をいう。ただし、道路運送車両法では原動機付自転車扱いとなる。
一部のメーカーでは、玩具のミニチュアカーと区別するため、「マイクロカー」と呼んでいる。

これに当たるんですね。

要点を箇条書きにすると
・3輪以上
・原付自転車のと同じ排気量、出力のエンジンを搭載
・普通免許以上の免許が必要
・ヘルメット、シートベルトの設置の義務なし
・法定速度60km
・高速道路、自動車専用道路は走れない。
・2段階右折の必要なし
・車検の必要なし。

とな。

うーん。
普通免許がいる
スクーター的な?

一回乗ってみたいような…。



  


Posted by baja at 10:38Comments(0)番外編

アリス・イン・ワンダーランド

2012年08月02日

おはようございます!

オリンピックを見ておねむの皆様も、
おはようございます!(笑)

ここのところ、
テレビ等のメディアで
派手に宣伝する自動車は
ハイブリッドカーや電気自動車ばかり。

日産リーフ。

トヨタプリウス。

そのCMが流れるたびに
大将にぶつぶつ、うだうだ

「こんなん車ちゃうわ。」
「充電器代わりに使うなっちゅうねん」
「こんなん車屋やなくて家電販売店で置けっちゅうねん」

・・・と
文句を言われるこっちの身にもなってくれー
(↑誰がそんな人の身になるんだろう)
っと、思う今日この頃。

毎日ですよぉ。
私が作ってるんじゃないっつうの。
(まだ言うか・・・)
お酒の量が増えるっつうの。
(それは関係があるのか・・・)

でも、確かに
CMって肝心なことをすっ飛ばして
いいところだけ言いますよね。

現在、補助金がでるためもあり、
ハイブリッド、電気自動車売れてますけど、

どうあっても、10年で
サヨナラ
の運命らしい。
走行距離とか関係なく。

なぜかって?

バッテリーが使えなくなってしまうから。
・・・で交換って言ったら
車の半分ぐらいの値段がするらしい。
(今のところだけど)

200万とか?

まぁ、実際、まだ10年経過した子がいないから
どうなるかわかりませんけどね・・・。

日本では99%リサイクルできるとおっしゃってますが。
売れた分だけ全部?
アメリカでも販売してますが?


それと、深夜電力で
車を充電しといて
昼間に電源として使う?
・・・これって車に乗らないの前提

一般家庭6千円ぐらいの
電気料金のうち
4千円ぐらい安くなる???

それは・・・
車の値段を考慮して言ってるの?(んなわけないか・・・)

安くなったとはいえ
まだまだ安い買い物ではない
このこたち。

この子たちを買おうという人が
電気料金のことなんか
考えるのかな???

・・・うーん。不思議がいっぱい。
アリス・イン・ワンダーランド

  


Posted by baja at 09:29Comments(1)番外編

美味しいところ取り!和洋折衷??? 

2012年07月31日

おはようございます。

MOVEのエンジンと対話中の大将。

「なんか不機嫌やねんなぁ」

・・・それは魔のガソリンを入れられて
完璧にすねてるのでは…。(笑)

エンジンと向き合いつつ
私へのエンジン構造レクチャーが始まります…。

ふぁー(あくび)
まったくもって意味わからん。

難しいことは分からんけど
「なんで真ん中で色ちゃうん?」

「上がアルミで下が鉄やねん
鉄のほうが重いけど安い

車、燃費やらなんやらので
どんどん軽量化されてるやろ

安い鉄で軽くしようとしたら
どんどん薄くなって壊れやすくなるから

少々高価でもアルミを使うようになってきてるねん
アルミのほうが細かい作りに向いてるしな」

・・・なるほどぉ。
これぐらいは分かるぞ。

上下で半分ということは
値段と軽量化の折衷案やね。

そういえば
丈夫さやブランドイメージから
「アルミはつかわへん!」と言ってた
メルセデスベンツが
春にフルアルミボディのタイプを売り出しましたねぇ。
従来のタイプより140kg軽量化に成功とかなんとか・・・。

この新車の画像で見て
「バッドマンか!」
と、突っ込みを入れたのは私だけでしょうか?

黒のマット色って・・・

  


Posted by baja at 09:55Comments(0)番外編

賞味期限10年・・・

2012年07月29日

おはようございます!

金曜日は廃車にするSUBARU LEONE
(大将曰く
「こんだけ乗ったらこの車はさすがに寿命やろ」ってことで)
を引き取ってくれる

業者さんが
車載車で、やってきました。


ちょうどそのころに保育園から帰ってきた
甥っ子・・・


から目が離せない(笑)
ちっちゃくても男の子。


車がチェーンで引っ張られて
車に乗せられていくのが

珍しいのか
面白いのか

ずーっと
口をあけたまんま
見入っておりました。

集中しすぎて目が乾くのか
びっくりしてるのか
しょっちゅう瞬きをしながら。

車載車が去ってからも長い間
口は開いたまんま・・・(゜o゜)




車の寿命も車種、乗り方、走行距離、メンテナンスの頻度・・・
などで、変わってきます。

現代の車は修理して
長年乗ってもらったら
「商売あがったりやん」
と、いう自動車メーカーの意向もあり

10年で部品のいたるところが壊れるような
設計、作りになってるそうな…。
そして、そのころには部品は何もございません!という状態。
消費期限10年・・・みたいな?
(うちに修理に来られるお客様は私より年上の方(車)が多いです。
今とは車に対する意識が違ったのがよくわかりますね)

なんだかなぁ。
それじゃあ、大事にしたくってもできひんやん!
ねぇ・・・。(←だれに訴えてるのか・・・)

それでも!
大事にしていきましょう!
地球の資源は限られている!

家計費も限られている!(・・・ちょっと話がちゃうか・・・まぁいいや)

おといあわせは
TEL 06‐6849‐5535
ドライブショップバハ緑地  


Posted by baja at 09:17Comments(0)番外編

あの車うちのと一緒に見えるけどメーカーが違うわね…。

2012年07月23日

こんばんわ。

日本の現在の車って
おんなじような車ばっかり…って
思ったことないですか?

それ、当たり前なんです。
ちょっとでも自動車業界・自動車に興味があれば
よく御存じだと思います。
「OEM」

へへっ私は知ってたような知らなかったような・・・(←どっちやねん!)

自分が乗ったことのある、
スズキワゴンRとスズキKeiがほかのメーカーでも販売されてる・・・らしい・・・みたいな?


 【OEM元】  【OEM先】
スズキ・ワゴンR⇒マツダ・AZワゴン
スズキ・ジムニー⇒マツダ・AZオフロード
スズキ・エブリイ⇒マツダ・スクラム
スズキ・アルト ⇒マツダ・キャロル
スズキ・アルト ⇒日産・ピノ
スズキ・ラパン ⇒マツダ・スピアーノ
スズキ・Kei ⇒マツダ・ラピュタ
スズキ・MRワゴン⇒ 日産・モコ
スズキ・パレット⇒日産・ルークス
スズキ・エリオ ⇒三菱・デリカD:2
ダイハツ・アトレーワゴン⇒スバル・ディアスワゴン
ダイハツ・ストーリア ⇒トヨタ・デュエット
ダイハツ・テリオス ⇒トヨタ・キャミ
ダイハツ・ビーゴ ⇒トヨタ・ラッシュ
ダイハツ・アトレー7 ⇒トヨタ・スパーキー
ダイハツ・ミラ ⇒ スバル・プレオ 初代除く
ダイハツ・タントエグゼ⇒スバル・ルクラ
日産・AD/ADバン⇒ マツダ・ファミリアバン
日産・AD/ADバン⇒ 三菱・ランサーカーゴ
日産・セレナ⇒ スズキ・ランディ
三菱・ekワゴン ⇒ 日産・オッティ
三菱・パジェロミニ ⇒ 日産・キックス
三菱・ミニキャブ ⇒ 日産・クリッパー
三菱・タウンボックス ⇒ 日産・クリッパーリオ
マツダ・ボンゴバン ⇒ 三菱・デリカバン
マツダ・ボンゴバン ⇒ 日産・バネット
トヨタ・カムリ ⇒ ダイハツ・アルティス
トヨタ・bB/ダイハツ・クー ⇒ スバル・デックス

・・・

・・・

・・・

まだあるのん?

そりゃ、日本中同じ車が走るわけだわ…。

「OEM」をご存知ない方のために…
OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturer(オリジナル エクイップメント マニュファクチュアラー)の略で他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である[1]。日本では「相手先ブランド名製造」、「納入先商標による受託製造」、などと訳される。

・・・
ちっ
またややこしいな・・・

と、いうことで

一番最初の「スズキ・ワゴンR⇒マツダ・AZワゴン」でご説明しますと


AZワゴンは、
スズキ・ワゴンRがそのまんまベースとなっており、
また、製造も全てスズキが行っております。

しかし・・・

AZワゴンは、
「マツダ」ブランドのエンブレムを付け、
マツダの各販売会社でしか販売されておりません。
   (※ 他社への業販は除く)

さらに、登録上(車検証へ登録される情報)も
スズキ車として扱われる事はありません。

最近は
「どこがちゃうのん?全く同じやけど…」
なんて思われないように
工夫しているようですが。

でも、イメージまでは変えれない。
日本の車が・・・
現代の車が・・・
面白みに欠ける理由の一つ・・・ですね。

商売っ気だけじゃなくて
面白い車作ってくれないかな?

そんなことをすると、すごく開発にお金がかかるんでしょうね。

でも本当に良い車なら
購入してくれるお金持ちさん、いっぱいいると思う。
思いません?

・・・うちは残念ながらNO MONEYですけど(笑)  


Posted by baja at 23:18Comments(0)番外編

自動車業界はまんま世界史!

2012年07月23日

おはようございます。

大将が自分の足にするため
そして、エンジンの勉強にするために
事故車購入したのが

フィアット プント
2006年

実は大将が
「この車にしよう」と
決めたのは

先日ご紹介した

アルファロメオ セレスピード
に触発されたため。

「おんなじ車やねん。」

「でも会社ちがうよね?」

「今は同じ会社や」



・・・なんじゃそりゃ。



そこでちょいとお勉強

確かに
セレスピードと、この3代目のプント
アルファロメオをフィアットが買収してから後の車。

セレスピードがセミオートマの名前なら
フィアットのほうはデュアロジックとよばれるセミオートマを起用

これが大将が「同じ」という理由ですか。

なるほど。

それにしても
自動車業界
世界を股にかけて
買収、吸収、提携・・・

ばっかり。

世界の大富豪たちが
お金、会社のやり取りをしてるから


自動車業界勉強すると
世界史も勉強できる・・・
一石二鳥?

世界史、苦手なんやけど…(-"-)。

お問い合わせは
ドライブショップバハ緑地
TEL 06-6849-5535
  


Posted by baja at 11:52Comments(0)番外編

相棒チェーンジ!

2012年07月20日

こんばんわ。

テレビドラマの「相棒」って終ったっけ?
唐突にそんなことを思いました。

・・・あ、ファンの皆様、失礼しました。

相棒tenが終了して相棒が
及川光博から成宮寛貴に変わって
相棒11が始まるんですね。

うーん。
相棒がどんどん若返っていく…。
成宮君も結構幅広い演技する人だから・・・
(テレビでも見るけど、舞台も見たことがあります…かなり前ですが・・・)
どういう設定で彼を使うのか楽しみですね…。

えっと、また
話は反れました。

私の相棒(ミシン)交代です。

から

へ。

え?
どこが違うのかって?

構造が全く違って
布を送る歯車が上のだと
下側にしかないですが


下のだと
下側も上側も布を送ってくれる・・・
一枚上手のやつなんです。


ごめんね。
君が悪いんじゃなくて
相手が悪かったの…

・・・なんて(笑)



  


Posted by baja at 21:11Comments(0)番外編