地球に優しい車生活 › 2012年08月19日
幸運を呼ぶ!
2012年08月19日
おはようございます。
昨日は大阪、ものすごい雨が降りましたね。
みなさま、大丈夫でしたでしょうか?
今日は
車のデザインについてちょっと。
日本にも自動車デザイナーは
たくさんいらっしゃいます。
でも、そのデザインに
誇りを持って車体にデザイナーの名前を書いてるのは
イタリアの車、ぐらいじゃないかなぁ…。
さすが、ファッション、デザインの国。
たとえば
アルファロメオ・スパイダー


先日2012年7月2日に亡くなった
カーデザインの巨匠
ピニンファリーナ氏の名前が入ってます。
正確に言うと
ピニンファリーナ(Pininfarina S.p.A. )は、バッティスタ・“ピニン”・ファリーナが1930年に創業した、イタリア最大のカロッツェリア及びグループ企業。創業時と変わらず、トリノを本拠地とする。現在は、バッティスタの孫であるパオロ・ピニンファリーナが、CEOを務める。
フェラーリに代表される自動車のデザインおよびエンジニアリング、中規模の生産工場を持ち委託生産を主とし、特に既存車からカブリオレ、バリオルーフなどのコンバーチブルにリデザインすることを得意とする。また、デザイン分野において垣根がなく船舶、電車、トラック、バス、トラクター、モーターサイクル、フォークリフト、オフィスチェア、プロジェクター、スピーカー、エスプレッソマシン、ゴルフクラブ、電話機、サングラス、時計、靴、歯ブラシ、ジャクージ、PC周辺機器などまで幅広く手がける。
と、いう、まぁ、いわばデザイン会社名ですが。
それでも
車にデザインした人の名前を入れるなんて、おもしろい。
あ、ちなみに上の写真の
四つ葉のクローバー。
1923年に第14回タルガ・フローリオ(Targa Florio)を走ったAlfa Romeo RL TFに白地)の三角形に四つ葉のクローバが入ったマークを付けてウーゴ・シボッチ(Ugo Sivocci)が初優勝している。ウーゴ・シボッチの発案で幸運を呼び込むマークとして付けられたのがの始まりとされています。 クアドリ:Quadri=4つの フォリオ:foglio=葉) 普通はこれにベルデVerde=緑 が付くのが普通です。 以降、アルファロメオのレーシングモデルについています。
ってことで・・・
なんて、乙女チックな(+o+)
昨日は大阪、ものすごい雨が降りましたね。
みなさま、大丈夫でしたでしょうか?
今日は
車のデザインについてちょっと。
日本にも自動車デザイナーは
たくさんいらっしゃいます。
でも、そのデザインに
誇りを持って車体にデザイナーの名前を書いてるのは
イタリアの車、ぐらいじゃないかなぁ…。
さすが、ファッション、デザインの国。
たとえば
アルファロメオ・スパイダー


先日2012年7月2日に亡くなった
カーデザインの巨匠
ピニンファリーナ氏の名前が入ってます。
正確に言うと
ピニンファリーナ(Pininfarina S.p.A. )は、バッティスタ・“ピニン”・ファリーナが1930年に創業した、イタリア最大のカロッツェリア及びグループ企業。創業時と変わらず、トリノを本拠地とする。現在は、バッティスタの孫であるパオロ・ピニンファリーナが、CEOを務める。
フェラーリに代表される自動車のデザインおよびエンジニアリング、中規模の生産工場を持ち委託生産を主とし、特に既存車からカブリオレ、バリオルーフなどのコンバーチブルにリデザインすることを得意とする。また、デザイン分野において垣根がなく船舶、電車、トラック、バス、トラクター、モーターサイクル、フォークリフト、オフィスチェア、プロジェクター、スピーカー、エスプレッソマシン、ゴルフクラブ、電話機、サングラス、時計、靴、歯ブラシ、ジャクージ、PC周辺機器などまで幅広く手がける。
と、いう、まぁ、いわばデザイン会社名ですが。
それでも
車にデザインした人の名前を入れるなんて、おもしろい。
あ、ちなみに上の写真の
四つ葉のクローバー。
1923年に第14回タルガ・フローリオ(Targa Florio)を走ったAlfa Romeo RL TFに白地)の三角形に四つ葉のクローバが入ったマークを付けてウーゴ・シボッチ(Ugo Sivocci)が初優勝している。ウーゴ・シボッチの発案で幸運を呼び込むマークとして付けられたのがの始まりとされています。 クアドリ:Quadri=4つの フォリオ:foglio=葉) 普通はこれにベルデVerde=緑 が付くのが普通です。 以降、アルファロメオのレーシングモデルについています。
ってことで・・・
なんて、乙女チックな(+o+)