地球に優しい車生活 › 2012年11月17日
たまには・・・
2012年11月17日
おはようございます。
昨日はやけに現実的なお話だったので
今日は夢物語に飛んでみたいと思います。

MGA君の
トランク。
荷物外づけ。
トランクって
車の荷物を入れるところを表してみたり。
大きなスーツケースを表してみたり。
「ほら、あの有名なカバンのブランドは
馬車に乗せるカバンを作ったのが最初やねんで~」
なぬ?
有名なブランド?
わたくしブランドに疎いの・・・。
そんな大雑把なこと言われても…。
カバンで有名なブランド・・・
ルイヴィトン
グッチ
コーチ
プラダ
シャネル・・・は違うのかな。
ええぇい。
一個ずつ調べて行こう。
ルイヴィトン・・・
あれ?
「1854年には世界初の旅行カバン専門店をパリに設立しました。これがルイヴィトンの初店舗と言えるでしょう。
当時、旅行トランクといえば丸みをおびた形が主流だったのですが、ルイ・ヴィトンの考案したトランクは平らであり、積み重ねやすく、防水加工が施されたコットン素材は軽く、革素材よりもずっと軽く、この斬新なトランクは大人気になったそうです。」
一方自動車の歴史といえば
「最初の自動車は蒸気機関で動く蒸気自動車で、1769年にフランス陸軍の技術大尉ニコラ=ジョゼフ・キュニョーが製作したキュニョーの砲車であると言われている。この自動車は前輪荷重が重すぎて旋回が困難だったため、時速約3キロでしか出なかったにもかかわらず、パリ市内を試運転中に塀に衝突して自動車事故の第一号となった。イギリスでは1827年ごろから定期バスとして都市部および、都市間で広く用いられ、1860年ごろにはフランスでも用いられるようになった」
ということは、
ルイヴィトンがトランクを作った時代
旅行する時に使う交通手段は
主に馬車だったわけで。
ヨーロッパでは
馬車にルイヴィトンのトランクを載せて旅行・・・。

(写真ウィキペディアより「信任状捧呈式の馬車」・・・ばっちり現在の日本ですが(笑))
から、自動車にルイヴィトンのトランクを載せて旅行・・・。

(写真ウィキペディアから拝借。1931年式フォード・モデルAの外付け式トランク。・・・アメ車だな。(笑))
に変わっていったんですねぇ。
タイムスリップできましたでしょうか?
フランスの裕福なおかたに・・・
おほほほほ。
こんな歴史もちょっと楽しい。
昨日はやけに現実的なお話だったので
今日は夢物語に飛んでみたいと思います。

MGA君の
トランク。
荷物外づけ。
トランクって
車の荷物を入れるところを表してみたり。
大きなスーツケースを表してみたり。
「ほら、あの有名なカバンのブランドは
馬車に乗せるカバンを作ったのが最初やねんで~」
なぬ?
有名なブランド?
わたくしブランドに疎いの・・・。
そんな大雑把なこと言われても…。
カバンで有名なブランド・・・
ルイヴィトン
グッチ
コーチ
プラダ
シャネル・・・は違うのかな。
ええぇい。
一個ずつ調べて行こう。
ルイヴィトン・・・
あれ?
「1854年には世界初の旅行カバン専門店をパリに設立しました。これがルイヴィトンの初店舗と言えるでしょう。
当時、旅行トランクといえば丸みをおびた形が主流だったのですが、ルイ・ヴィトンの考案したトランクは平らであり、積み重ねやすく、防水加工が施されたコットン素材は軽く、革素材よりもずっと軽く、この斬新なトランクは大人気になったそうです。」
一方自動車の歴史といえば
「最初の自動車は蒸気機関で動く蒸気自動車で、1769年にフランス陸軍の技術大尉ニコラ=ジョゼフ・キュニョーが製作したキュニョーの砲車であると言われている。この自動車は前輪荷重が重すぎて旋回が困難だったため、時速約3キロでしか出なかったにもかかわらず、パリ市内を試運転中に塀に衝突して自動車事故の第一号となった。イギリスでは1827年ごろから定期バスとして都市部および、都市間で広く用いられ、1860年ごろにはフランスでも用いられるようになった」
ということは、
ルイヴィトンがトランクを作った時代
旅行する時に使う交通手段は
主に馬車だったわけで。
ヨーロッパでは
馬車にルイヴィトンのトランクを載せて旅行・・・。
(写真ウィキペディアより「信任状捧呈式の馬車」・・・ばっちり現在の日本ですが(笑))
から、自動車にルイヴィトンのトランクを載せて旅行・・・。
(写真ウィキペディアから拝借。1931年式フォード・モデルAの外付け式トランク。・・・アメ車だな。(笑))
に変わっていったんですねぇ。
タイムスリップできましたでしょうか?
フランスの裕福なおかたに・・・
おほほほほ。
こんな歴史もちょっと楽しい。