オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


地球に優しい車生活 › 2013年07月26日

スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

流行のペン字を習おう

2013年07月26日

こんにちわ。

豊中市長興寺北の
ドライブショップバハ緑地から

摂津市鳥飼本町の
2号店までの
移動は

トラック等の
荷物を載せるための自動車によく遭遇します。

ところで
トラック等の後ろには必ず
最大積載量というのが書いてありますね。

この車にも右端にシールが貼ってありますね。

最大積載量は

道路運送車両法で自動車の総重量限度は、軸距離により定められている。 車両の型式毎に許容される車両総重量が決まっており、
許容される車両総重量 - (車両重量+(乗車定員数x55kg)) = 最大積載量(49キロ以下切り捨て)となる。

と、言うことなんですが。

細かいところまで言うと
「結構ややこしいんだ」と大将が申しておりますので置いといて($・・)/~~~

「最大積載量を車体に書いておく」

ということが

車検の検査項目の一つなんですね。
実は。

書いてあればいいんです。



いや。


うん。


書いてある。(@_@;)

読めるし。

前に、読めないようなやつも発見したけど・・・・。
それは検査に引っかからないのかしら???(+o+)  


Posted by baja at 13:44Comments(0)番外編