オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

橋の構造に学ぶ

2013年08月02日

こんばんわ。

今日は
リップ溝形鋼を曲げる・・・・という作業をしてきました。

何のためか?

カフェの屋根をつける土台の材料として・・・です。

そのまま直線のままだと
自身の重みで中心下がってしまう。

もちろん、その中心が下がらないように下から支えをつけてやればいいんですが

大将
「なるべく、支えを入れたくないねん。
見栄え悪いし、溶接するとそこが錆びる原因になるから・・・」

ってぇことで。

そこで・・・

アーチ状にしようと。

なぜに?って?

昔から
眼鏡橋とか

水道橋とか

アーチ型に、作ってる建造物

沢山ありますよね。

なぜか・・・
理由をご存知でしょうか?

ご存知でない方は
コチラを・・・。

そう、丈夫にするための
構造なんですよね・・・。

ただ単に美しいだけじゃなくて・・・。

・・・あぁ旅行に行きたくなってきた・・・じゃなくって(゜o゜)

そいつの原理を利用して
丈夫に作っちゃろう・・・という。

大将の粋な計らい。

しかも鉄を曲げるときには
必ずと言っていいほど使う

「火」を

使わずに・・・・。

火を使うと

またそこが錆びやすくなるっちゅうことで。


6メートルのものを4本曲げました。


・・・あちぃ・・・(*_*;  


Posted by baja at 21:09Comments(0)カフェ

鉄板、あちち。

2013年08月01日

こんばんわ。

ひとっ風呂いただいた後の

「地球に優しい車生活」はじめませう。

摂津市鳥飼本町のドライブショップバハ2号店。

柱のペンキ塗りが(ほぼ)終了したので・・・。

海上コンテナカフェの製作に

やっと

やーーーーっと入ります。

ここまでの道のりが長かった(ToT)/~~~

今までご覧いただいてなかった方にちょっとご説明をば・・・。

ドライブショップバハ2号店、
自動車の修理工場の横っちょの
チョイとしたスペースに

海上コンテナを置き

これを改装して

カフェを開業いたします(●^o^●)
ゆーーーったりしたカフェタイムを楽しんでいただけるように頑張りますので
応援よろしくお願いいたしますm(__)m

そして今日、考えてたのは

この海上コンテナを改装するにあたっての
[きも]
屋根設置の件。

なにせ、この海上コンテナというものは
すべて鉄板でできてますから
夏は暑く
冬寒い

ので

コンテナの上に浮かした状態で、もういっちょ屋根。

浮かすための骨組みの算段です・・・。

  


Posted by baja at 21:04Comments(0)カフェ

鳥との勝負

2013年07月03日

おはようございます。

現在、我が家で育ってる
美味しいこたち…。


ブラックベリーに

ご存知。ブルーベリー。

どちらも摂津市鳥飼本町のドライブショップバハ2号店に
移植予定・・・。

・・・今年の果実収穫が終わったら・・・ですが。

どちらも、鳥さんの大好物。

美味しくなるまで。
甘くなるまで待ってたら・・・

確実に先を越されます。
毎年何度おでこをたたいてるか!!!(すいません。昭和な動きで・・・)

と、言うことで
ちょびっと早めに収穫。

部屋で追熟させます・・・はずが

食っちゃった(笑)

ちょっとすっぱかったけど
美味しゅうございました。

とくにブラックベリーの良く熟れたものは
(名前の通りまーーーーっ黒になるまで熟成させると)
びっくりするぐらい甘いです。
砂糖漬けにしたのかと思うぐらい・・・。

カフェで楽しんでいただけるようにできるといいなぁ・・・・(*^。^*)  


Posted by baja at 09:48Comments(0)カフェ

断舎利

2013年06月28日

おはようございます。

摂津市鳥飼本町ドライブショップバハ2号店併設
海上コンテナカフェ・・・ですが。

「カフェをする」という夢。

実は私の・・・というか私だけの夢ではないのです。

私の亡くなった母の夢でもあります。

母は「やりたいこと」が沢山あった人です。

母の「〇〇やりたい」
   「△△やりたい」
という言葉は、
夢を持てない世代に生まれてきた私にとって、謎でした。

でも、そんな母をもったからこそ
いつしか
「カフェをするぞ」と
自然に思えたのかもしれません。

また、母は貰えるものは何でも貰う・・・人でもありました(笑)

カフェ用の食器をネット等で見てるときにふと思ったのです。

家にも寝ている食器があるはず。

・・・・はい。ありました。
それはもう、ざくざくと。

私がイメージするのとは全く違うものばかり・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/



そして、なぜかお重が多いのはなぜだろう・・・。
母がお重を使うのはお正月のみだったような・・・(@_@;)

これは、断舎利しなくては。

捨てるのはもったいない。
インターネットオークションで売る?
リサイクルショップに持って行く?

・・・ん?ちょっとまって。
2号店でフリーマーケットしようかな???
海上コンテナがもうちょっと形になったら。

お店の場所を知ってもらえるし。
日曜日にでも。

・・・良いものが多いんです。
(昔の家柄的には良い家の出なのです・・・じつは。)
また、決まればお知らせしますので
ぜひ、掘り出し物を見つけてください。
  


Posted by baja at 12:27Comments(0)カフェ

夢か現実か。

2013年06月27日

おはようございます。

今日は少し太陽が出る模様・・・。

洗濯は急いでしましょう。

と、いうことで。(何がーーーということ・・・なのか(@_@;))

晴耕雨読。

本は読んでませんが。
ずっとミシンをがーーーーっと言わせておりました。

カフェ用の椅子
4脚が出来上がり。

その上
洗い替えの白バージョンもできました。
写真は1脚ですが
4脚分縫えております。


布が違うだけで全然雰囲気が違うっていうのが分かりやすいですね・・・。

もっとほかも作りたくなって来たぞーーーー。

また雨が降ったら
これらを縫うこととしませうか。


ミシンを使って作りたいものはまだあります。

クッションカバー。

この椅子
断然、クッションがあるほうが心地いいのです。

「あんまり居心地良いと、回転率悪なるぞぉ」
とは大将のお言葉。

・・・まーーーったくぅ。

夢が無いなぁ・・・。

いや、実際はそうなんですよね。

さっと、お茶して
お席を譲ってもらうのなら
安価で。

のーんびりしてもらうのなら
ちょっと
高価で。

これ、どんな飲食店でも鉄則ですが。

何せ、6人ほどが定員のカフェですから。
ウェイトが大きい。

ゆっくりしてもらいたいねんなぁ。
日常を忘れて・・・。

急いでカフェ・・・。いや、ないでしょ。

どないしようかなぁ。

・・・皆様。ちょっと奮発してくださいますか???

  


Posted by baja at 11:21Comments(0)カフェ

ルピシアでお腹ちゃぽちゃぽ

2013年06月24日

おはようございます。

昨日、ワタクシ京都一人旅をしてまいりました。

こう書くと、ものすごい哀愁漂いません???(笑)
実際はそんなものではなく

うきうき(●^o^●)と

ルピシア グランマルシェ 2013に行ってまいりました。

「世界最大級お茶の祭典」です。

・・・ルピシア以外行ったことないので世界最大級かどうかはわかりませんが・・・。

阪急京都線で河原町まで。

そして、スマートフォンおすすめのルート

京阪に乗り換え三条まで。(なぜこのルートがおすすめだったのか不明・・・)

三条からちょこちょこ歩いて。到着。
平安神宮のすぐそば、みやこめっせです。

着いてすぐに腹ごしらえした後。

紅茶、フレーバーティー、ウーロン茶、ハーブティー、健康茶・・・
飲んで飲んで飲みまくり。

お茶を焙じる実演を眺め

そうか。
お茶を焙じるといえば
少々古くなった、緑茶・・・っていうイメージだったけど
フレーバーティーもありなんだ・・・と感心し。

焙じ器を購入。(・・・買うのね・・・という突っ込み、ありがとうございます(笑))

家では、焙じるって、ちょっと面倒くさくてしないけど。
これからカフェでやったら楽しくないかな?と思って

狭い店内に焙じる幸せな香りが漂うし。(by試してガッテン

そして
チャイの実演を
子供のようにかぶりつきで見学。


チャイのセットと、スパイスを購入。
チャイも癒されるアイテムですよね・・・。

家で作るのはちょっと。面倒だけど



ちょっと面倒

ちょっと時間がかかる

そんな、時間と癒しをカフェで楽しめる・・・。

・・・てのはいかがでしょう???




  


Posted by baja at 10:32Comments(2)カフェ

文字

2013年06月23日

おはようございます。

こないだ、このようなシールを作っておりました。
ドライブショップバハ緑地にて


いやはや。マナーが悪い人には困ったものです。

ゴミ収集の
入れ物の
ど真ん中に貼ってやりましたよ。
えぇ。

文字の端から端まで
長さ60センチもありますよ。

それを見てもマナーを守らない人がいますよ。
えぇ。

ワイルドだろう???(←守らない人が!(@_@;))

ところで

このシール、何で作ったかって?

PCと、印刷機の代わりにカッティングシートを切り取ってくれる
Bepopという機械で。


以前、お伝えしました
ドライブショップバハ緑地の
ステッカーもこの機械のたまものですね。


で、次はこの機械で何を作ろうかともくろんでるかと言いますと
 
ドライブショップバハ2号店併設海上コンテナカフェの
海上コンテナに書かれてる文字。

これです。

レンガ色の地の色は
塗り替えてしまうつもりだけれど

この文字は残したいんですよね♪

なんとなく、この文字あってこその海上コンテナって感じしません???  


Posted by baja at 09:08Comments(0)カフェ

ちょっとだけよ♪

2013年06月22日

おはようございます。

昨日2脚のカフェ用の椅子ができました。

まだまだ、いつオープンできるが時期は不明ですが
・・・夏が過ぎてたら(/_;)これがお披露目の子になりますか・・・。

この椅子、張り直すの意外と、時間かかっちゃいました。

ミシンのご機嫌が悪かったのと。

これ。エアタッカー(ホッチキスのデカいやつです)の針の長さが・・・。
在庫してたのが長いほうで
元ついてたやつが短いほう。


「大は小を兼ねる」だろう・・・と
パチンパチン止めたところ。

ん?

針が表から出てる???

座った時にお尻に刺さる?

んーーーーーー。

体重しだいやな。

いや、しかし、
「なんか、お尻痛いねんけど・・・」

あぁ、お客さん、体重重いんですね♪とは言えない。(当たり前)
たはは(@_@;)
針を買って来て、最初からやり直したわけです。




・・・・誰ですか!

そこでちょび髭をはやして、カトちゃんの真似をしてる人は!!!


  


Posted by baja at 09:05Comments(2)カフェ

お尻の感覚を研ぎ澄ませ!

2013年06月19日

おはようございます。

ドライブショップバハ2号店併設海上コンテナカフェ
(・・・ながい名前。はよ名前決めましょうよ(と、自分に言う))
の椅子。
布を張り替えるために。
分解します。

ねじを外して

布をはずし

縫い目をほどき


ここで大将。

「スポンジはそのままでええんか?」

へたってないし、いいんじゃないの?

「ヘタってないけど、座った時に、板に骨が当たる感じがあるぞ」

そう?

私は分からんけど。

体重の差じゃないの?(-。-)y-゜゜゜

そう言うなら、もう一回座ってみますかねぇ。

んーーーーー。

フワッとしてるねんけどなぁ。

んあ?これか!

一番最後にちょっと、スポンジの下の板に当たる感じが・・・あるっちゃある。

たぶん、体重軽い人はきづかへんと思うけど。

ま、そういうことなら
スポンジも入れ替えしまひょ。

ということで、2番目、3番目写真の
上側のふちに点々とある、
でっかいホッチキスの針を
一個一個はずしていきます。

で、外したスポンジが
右側。

2枚、違う硬さ・厚さのものが入ってましたが
どちらも、親指と人差し指で挟んでみると
自分の指を感じる・・・。
ので
ちょっと、高級なスポンジに。
一枚交換することにしました。
左側ですね。

これで、おしり、大丈夫です。
きれてなーーーい。
いえ、
痛くなーーーーい。
(このネタ知ってる方は・・・若くなーーーーーい・・・)  


Posted by baja at 10:41Comments(2)カフェ

お尻丸裸。

2013年06月15日

おはようございます。

はい。

昨日ご報告した
フラゲー(フライングゲット)したドライブショップバハ2号店併設
海上コンテナカフェの冷蔵庫。

・・・ちょーっと中身を覗いてみましょう。


貰いもののジュースですね・・・。

ふむふむ。くるしゅうない。

ペットボトルに家で入れた
プーアル茶ですね。

ふむふむ。これも問題なし。



・・・こっこれはっ!!!
第3のビール!

「お昼にキュッとやって、昼寝したいなぁ
グラスも冷やしといて・・・」

と、大将が言うもんで。

多分、キュッと・・・昼寝・・・までは本気だったんでしょうが
グラスは・・・。冗談だったんでしょう。
ビアマグを見て
「まじかっ!(゜o゜)」
と言っておりました。

えぇ。マジですとも。
良ぇ娘でしょ?

しっかりカフェのほうもやってもらわなアカンからな・・・ふっふっふっ。(←くろい・・・)

昨日は早々に2号店から帰宅。
「サンバーのクーラーの効きが悪いの直すわ。

クーラー直してる間にシート縫えるか?」

おっ、お尻が二つに割れてる話ですね。

早く帰って来たといっても
時計を見ると5時。

時間的に猶予は1時間ほど。

うーん(*_*)わたしの力量で1時間でできるか・・・

「やるか?やらんか?やるんやったらシートはずすし・・・やるか?」

うーーーん。

いつやるの?

いまでしょ!

ってことで。
ビフォー

アフター


とりあえず、われてた運転席のお尻だけ。
元の生地をほどいて、新しい生地を切り
(今回、側面の生地は再利用しました)
所要時間1時間半でした。

のこりの部分も徐々一緒の生地で統一していこうと思ってますが。
とりあえず急ぎの分だけ。

そうそう、この新しい生地。
もとは私の乗ってるMOVEたんのシートの生地です。

え?じゃぁMOVEたんのいすは丸裸???

大丈夫でございます。
なんとアルファロミオのシートを装着してますので・・・。
これ、いいっすよぉ(*^。^*)(椅子だけに・・・おあとがよろしいようで・・・)

  


Posted by baja at 10:25Comments(0)カフェ

一足お先に。

2013年06月14日

おはようございます。

昨日は豊中で37.9度を記録したそうで。

口を開けば
・・・あ”~づ~い”~と。

言ってた一日でした。
皆様、体調いかがでしょうか?

今日も昨日と負けず劣らず暑い一日になるそうで

皆様、熱中症には十分お気を付けください。

と、いうことで

摂津市鳥飼本町ドライブショップバハ2号店、併設となる
海上コンテナカフェの

内装はもとより
ドアも
窓も
屋根も
まだなーんにも手付かずですが

お先に購入してまいりました。
キッチンの冷蔵庫。


つめたいのをキュッと頻繁にいかないと。
(何をキュッといくかって?それは内緒だす(;一_一))

体がマイってしまうってなわけで。

そして、
夏といえば
ひまわり。

この暑さは
もうすでに咲いてても全く違和感ないですが。
種をまくのがおそかったので
まだまだ小さい芽ですが。

奥の丸い葉っぱが
ひまわり。

その前の細かい葉っぱのが
そのあとに咲く
コスモス。

ぐんぐん育ってくだされ~。  続きを読む


Posted by baja at 11:24Comments(0)カフェ

気が早い。

2013年06月09日

おはようございます。

昨日は大将と、お買いもの。

欲しいもの、必要なものはたくさんありますが
お財布の都合がありますので。

まずは、厨房機器や、オフィス用品の中古品を売ってるお店を何件かまわりました。

カフェには絶対必要な冷蔵庫、テーブル、いすなどを下見。

冷蔵庫。

ほうほう。
欲しいサイズのは
7万から13万円ぐらいやね・・・。
にゃるほど。

あのいす。
かわいいけど値札が無いわ・・・。
お店の人呼んで、値段を聞く・・・には、
かなり高そうな雰囲気をかもし出してるしなぁ。
やめとこ。

今日のところは、ま、いいか。

と、帰ろうとしたところで

ん???

テーブルといす4脚のセットで
****円?

あれ、ええんちゃうん?

お尻のトコの布替えて
スポンジもいいの入れたらかわいくなるで~。

机はちょっと大きいけど
あかんくても、何かに使えるやろうし
いす4脚****円としても安いやん!

海上コンテナにさっそく置くと

やっぱり、テーブルが大きかった(@_@;)

にしても、内装どころか
窓もドアもつけてないのに

すこーーーーし、気が早かったかのぉ・・・。  


Posted by baja at 09:55Comments(0)カフェ

春には。

2013年06月08日

おはようございます。

昨日も
摂津市鳥飼本町
ドライブショップバハ2号店で、

植木屋さんをしておりました。
(あれ?車屋さんじゃなくて、大工屋さんじゃなくて???)

この子たちも
わが家からの移植組

左・ライラック。右・蝋梅。

・・・ライラックの名前をド忘れして
30分も思い出すのに時間をかけてしまった(-_-;)

どちらもこの春、家で花を咲かせず
ご機嫌斜めだったのですが・・・。

移植してわかりました。

根がまわっとるがな。
土なんてほとんど無い。

こりゃ、拗ね拗ねなわけです。
来年は機嫌を直して、咲いてくだされm(__)m

どちらもとてもきれいなお花です。

そして、ストレチア

極楽鳥花ともいわれます。

花がこの鳥さんに似てるからだという話ですが。
(画像拝借)

「極楽鳥」は
 ”風鳥(ふうちょう)”
 という鳥の別名で、金色の美しい飾り羽を尾の部分にもつ。

この子は寒さに弱いので
移植はせずにこのまま、滞在してもらおうかなぁと。
おもっちょります。
  


Posted by baja at 10:30Comments(0)カフェ

来年は果樹園か。

2013年06月07日

おはようございます。

先日
カフェになる場所、
海上コンテナの中。

偶然、キッチンの水道管を掘り当てた
ご報告をしましたが・・・

(なんか井戸を掘る水脈を見つけたような雰囲気(@_@;))

こうなると
トイレ、手洗いの水道管も掘り当てたくなるのが人情。

過去に撮った写真を見て。

うーんうーん。

このあたりか・・・。

と、大将となやむことどれぐらいか・・・。

ふと、外からコンテナの下を覗きこみ

あれ???

見えてるわ~


「なんじゃそりゃ(@_@;)」

隙間から
メジャーを差し込み

2箇所のあたりをつけて

大将が25ミリぐらいの木の板を切ります。

トイレの配管

ビンゴ!

手洗いの配管

び。びんご???

ちょうど鉄骨の下だなぁ。

ま、パイプ切ってつなげればイケるでしょ。
と、いうことで。

とりあえず、昨日の海上コンテナの作業はこれだけ。

大将が工場のほうをカタカタ
掃除したり、なんやらしてる間

私は花壇に腐葉土やら肥料やらを混ぜ込んでおりました。

そして、仲間入り。
キイチゴちゃん。

左・ポポー。右キイチゴ。

熟してもあわーいオレンジ色のキイチゴちゃん。
お味もふんわり甘い
優しいお味です。

なぜ味まで知ってるのか???
わが家から移植だからなのです(*^。^*)

今年の収穫はもうほぼ終わり。
来年のお楽しみです♪
  


Posted by baja at 10:10Comments(2)カフェ

カフェ計画…絵をかく

2013年06月06日

おはようございます。

昨日は
大将
「今日ワシは車屋さんになる<(`^´)>」
と、言うので

摂津市鳥飼本町のドライブショップバハ2号店、
海上コンテナカフェの

絵を描いておりました。

もともと、絵心が無い私・・・。

どうしたもんかなぁ。

サイズもきっちり合わせて書かな、
実際のイメージがわかへんしなぁ。

どうやって縮尺したらええんかなぁ・・・

と、うーだら。うーだら。

しかも、家には
体脂肪の大敵がいっぱい・・・。(と、いうわけでもないけど。常備はしてないので)

考えても、わからん!ということで。

方眼用紙4マスで10センチということで
(精一杯計算して、紙にかける最大の大きさがこれだったのだーーーーーー)


夕ご飯までには
こんな感じに。

上が工場側。
下が道路側。(←上下逆になっております)
店の中央から見た感じです。

そして、夜、なぜか寝付けなかったので
色を塗り塗り。


色を塗ってると
イメージ的には
腰板から上、
壁はクリーム色の漆喰。だったんですが。

うーん、ぼやけるなぁ。

ということで、
グリーンティー・オレ的な色をイメージして塗り替えました。

どんなもんでしょ???  


Posted by baja at 10:05Comments(0)カフェ

手さぐりお宝さがし。

2013年06月05日

おはようございます。

おかげさまで、
みなさまに「カフェ、楽しみにしてるよぉ」
と、言っていただくことが多く。

感謝と喜びでいっぱい・・・

そして、不安もいっぱいの今日この頃。

と、いうことで。

そろそろ、カフェの場所となる
「海上コンテナのほうをはじめよか」
と、大将が重い腰を上げてくれ

・・・たような。

そうでないような。



なにせ。海上コンテナを触ったことなんてないですから。

どういう構造をしてるのかわかりません。

(今までの大工さん仕事も、実はそうだったのです。
たとえば、

【トイレや脱衣場のドア】

コーナンで買ってきたで~。

「よし、どんな部品が入ってるんや?
・・・・ふーん。へぇ・・・。あ、そぉ・・・」
なんて・・・)

とりあえず、コンテナの壁面の凸凹がどれぐらいの角度なのか。

高さから広さから、内寸を図り直し。

でもって、設計士のおいちゃんの助言
「吹付断熱材は10センチは必要やで~」
ということで

10センチの線を書いてみたり。

床構造がどうなってるのかわからなかったので

・・・・鉄板が全体に入ってるのか

・・・・金属は一部で分厚い板を使ってるのか

などなど。

考えてもわからんちゅうことで

設計士のおいちゃんが書いてくれた
設計図のキッチンの水道のあたりを切ってみることに。

このあたり、実は床が浮いてて、
「とりあえず、切ってみるのに好都合な所はここしか無いな
お客様からは見えへん所やし・・・」
と、適当に場所を選んだわけですが(笑)

開けてみると

ビンゴ!

水道管が出現。

実は開けてみるまで
大将も私も
すでに、これを設置してもらってたことをすっかり忘れてたのです(*_*)

危ない危ない(-。-)y-゜゜゜

そこでまた新発見。

海上コンテナの床は
金属で覆われてない。
(海上コンテナの規格は、決まって無いそうなので、金属で覆われてるものもあるのかも・・・。)

輸送中に船に水が入ったりして
コンテナが浸かっちゃったらヤバいんではないだろうか・・・。  


Posted by baja at 09:50Comments(0)カフェ

ありがとうございます。

2013年06月04日

おはようございます。

昨日はワタクシのつたない
「オイル交換の必要性」をお読みいただき、
本当にありがとうございました。

おかげさまで
シティライフのブログランキング
19位までのぼりつめました。

皆様本当にありがとうございます。

この数日
摂津市鳥飼本町のドライブショップバハ2号店のほうへは
大将にお弁当を渡して
「いってらっさーい」
という感じだったので。

昨日ちょっとぶりに行ってきました


左側、
ぞうきんなんかを洗うのに便利な
深型の洗面器をつけてもらいました。

でもって、右側、
窓を大将が付けたので
壁紙が中途半端だった分も
しっかりはってきました。

そして、
土木やさんにもらった
郵便ポスト
設置しました。





自転車やテーブルを持って行ったので
一気に生活感が出ました。

あとは、冷蔵庫と
布団があれば、
とりあえず暮らせる・・・。

テレビもほしいかな・・・。

・・・暮らさないけど(+_+)

  


Posted by baja at 09:53Comments(0)カフェ

夜には。

2013年06月01日

おはようございます。

先週の日曜日にわたくし、2度目のIKEAに行ってきたのですが。

日曜日は人が多いのねん。
人をかき分けかき分け

(*^_^*)\(゜ロ\)(*^。^*) 
    
(*^。^*)(/ロ゜)/(*^_^*)

カフェ用の食器を覗き

椅子も一脚一脚座り

照明も何かおしゃれなものが無いか・・・

などなど、楽しいひと時を過ごしてまいりました。

一休みには

サンデー299円を。

トッピングは自分で好きなだけ自由に。

ということで。
久々に、ナタデココをたくさん(といってもすぐに滑り落ちてしまうのでそんなに多くはないような)乗っけてみました。

そうそう、
私は外で食べるときは
完成品を出してほしいたちなのですが。

皆様はいかがでしょう???
ご意見くださいましm(__)m

そして、

購入したものは
お客様におだしする「お冷」を入れるコップと

これ。

この白い電球です。

ソーラーと蓄電池で
お昼に充電して
夜に照らしてくれるという・・・。

さっそく、摂津市鳥飼本町の2号店に付けたわけです。

が、まだ暗くなってから見たことが無いので
無事に明かりがついてるかどうかが分からない(@_@;)

  


Posted by baja at 10:04Comments(0)カフェ

海上コンテナ設置

2013年04月28日

おはようございます。

昨日はバハカフェ(仮)の建物になる
海上コンテナが設置される・・・ということで
摂津市鳥飼本町に行ってきました。

予定時間10時を過ぎること少々。
到着。

あ、もう来てはるわ。


さっそく設置してもらいます。


なるほど。

重さで倒れないように
足(青いやつ)を出すんですね。

この作業が・・・手動だとは知らなんだ。


そしてそして、

さすが海上コンテナ
つるすフックをひっかける穴?は構造としてあるんですね。

うぃーん。

ぷらーん。

ぷらーん。


着地。


なかはこんなん。


設置した雰囲気はこんな感じ。


少々離れてみるとこんな感じ。


目立ってるのか、目立ってないのか・・・。

うーん。
お隣のトラックが路駐されてる状態だと隠れるますねぇ。

とりあえず、ドアと窓をつけて・・・。

外観の色を塗ろう。

内装は漆喰を塗ったりして
ナチュラルに行こうと思ってるんですが・・・。

外観は目立たないと<(`^´)>  


Posted by baja at 09:49Comments(0)カフェ

予想外だ!

2013年04月16日

おはようございます。

昨日も摂津市鳥飼本町のドライブショップバハ2号店(仮)に行ってきました。


屋根ができてきました。

…思ってたら
帰るころにはほとんど完成。
滞在時間、約1時間。

早いもんだなぁ。

で、なぜ、1時間も滞在してたかというと

カフェの建物として使用する
海上コンテナの業者さんと
現場打ち合わせをしてたからなのです。

屋根をガンガン、つけてる中で
大将と、業者さんがごそごそ打ち合わせ。

なーんも、聞こえん。

よぉ、こんな中で話しできるなぁ。

耳、ダンボにしても
(え?この表現分かっていただけますよね?あれ?ご存知ですよね?(・・;))
もしくは、
「耳大きくなっちゃったー」のポーズをしても、ところどころしか聞こえてこない。

これは、もしや、
私の耳がよすぎて高周波の音が
二人の話の周波数を聞こえないようにしてるのか・・・・。
(アラフォーなのにもかかわらずモスキートが聞こえる私。ちーさな、自慢。・・・だけど役に立つことはない・・・)

帰りの車の中…

よぉ、あんなところで話しできるなぁ・・・

「慣れや、慣れ」

なーんだ。やっぱりそっちか。
耳の機能問題じゃないのね。
脳の問題ですな。




あ、そうそう。

とぎれとぎれ聞こえる話の中で、驚きの事実を発見。

【海上コンテナには、見取り図が無い】

そして、

【海上コンテナには、規格がない】

です。

何を運ぶかで内容が変わってくるかららしいですが
新しいのを作るときに
余分に2個ほど作って
破壊検査だけすると・・・

外から見てると
全部同じように見えるんですけど…ね・・・


そして、豊中のドライブショップバハ緑地に帰ってくると
私はちょっくら、なまった体をほぐしにお散歩へ。
(これは、また後程アップしたいと思います)

そして大将は、大工に変身。
散歩から帰ってくると

「サイズ、もう一回チェックするから手伝ってくれ」
ここですよ。

この部分の枠組み。

この上に柱を立てるというわけです。

こういう、木でできた線だけのを見ると

子供のころ
砂場に線を書いて

「ここが玄関」
「ここがおふろ」
「ここがキッチン」

なんて言ってたのを思い出しますねぇ(-。-)y-゜゜゜  


Posted by baja at 07:12Comments(0)カフェ