地球に優しい車生活 › 2012年08月
ビビっと来た!
2012年08月03日
おはようございます!
今日も暑くなりそうですね。
そこのあなた!
起きてますか???(笑)
腰が痛い・・・
今日は休みにする・・・
と、毎日言いながら
なんだかんだで
遊ばずに
お仕事をしている
大将。
今日はこれ。

フィアット500
のオーバーフェンダーを作っております。
トンテン
トンテン
ハンマーでたたいております。
この鉄板の下
何が置かれてるか・・・

「ちょうどええもん見つけてん。」
さよか・・・。
ま、そりゃそうですけど(-.-)
この間壊れたので交換して
ゴミ箱に行くはずの可動式のリフトの車輪(笑)
「それより面白いんはこれや。」

なんですか?これは・・・。
はい、大将の説明が始まりますよ…。
この説明、文章だと分かりにくいと思うので
また、後程絵をかいて
ご説明いたしますので、よろしくお願いします
今日も暑くなりそうですね。
そこのあなた!
起きてますか???(笑)
腰が痛い・・・
今日は休みにする・・・
と、毎日言いながら
なんだかんだで
遊ばずに
お仕事をしている
大将。
今日はこれ。

フィアット500
のオーバーフェンダーを作っております。
トンテン
トンテン
ハンマーでたたいております。
この鉄板の下
何が置かれてるか・・・

「ちょうどええもん見つけてん。」
さよか・・・。
ま、そりゃそうですけど(-.-)
この間壊れたので交換して
ゴミ箱に行くはずの可動式のリフトの車輪(笑)
「それより面白いんはこれや。」

なんですか?これは・・・。
はい、大将の説明が始まりますよ…。
この説明、文章だと分かりにくいと思うので
また、後程絵をかいて
ご説明いたしますので、よろしくお願いします
アリス・イン・ワンダーランド
2012年08月02日
おはようございます!
オリンピックを見ておねむの皆様も、
おはようございます!(笑)
ここのところ、
テレビ等のメディアで
派手に宣伝する自動車は
ハイブリッドカーや電気自動車ばかり。
日産リーフ。

トヨタプリウス。

そのCMが流れるたびに
大将にぶつぶつ、うだうだ
「こんなん車ちゃうわ。」
「充電器代わりに使うなっちゅうねん」
「こんなん車屋やなくて家電販売店で置けっちゅうねん」
・・・と
文句を言われるこっちの身にもなってくれー
(↑誰がそんな人の身になるんだろう)
っと、思う今日この頃。
毎日ですよぉ。
私が作ってるんじゃないっつうの。
(まだ言うか・・・)
お酒の量が増えるっつうの。
(それは関係があるのか・・・)
でも、確かに
CMって肝心なことをすっ飛ばして
いいところだけ言いますよね。
現在、補助金がでるためもあり、
ハイブリッド、電気自動車売れてますけど、
どうあっても、10年で
サヨナラ
の運命らしい。
走行距離とか関係なく。
なぜかって?
バッテリーが使えなくなってしまうから。
・・・で交換って言ったら
車の半分ぐらいの値段がするらしい。
(今のところだけど)
200万とか?
まぁ、実際、まだ10年経過した子がいないから
どうなるかわかりませんけどね・・・。
日本では99%リサイクルできるとおっしゃってますが。
売れた分だけ全部?
アメリカでも販売してますが?
それと、深夜電力で
車を充電しといて
昼間に電源として使う?
・・・これって車に乗らないの前提?
一般家庭6千円ぐらいの
電気料金のうち
4千円ぐらい安くなる???
それは・・・
車の値段を考慮して言ってるの?(んなわけないか・・・)
安くなったとはいえ
まだまだ安い買い物ではない
このこたち。
この子たちを買おうという人が
電気料金のことなんか
考えるのかな???
・・・うーん。不思議がいっぱい。
アリス・イン・ワンダーランド
オリンピックを見ておねむの皆様も、
おはようございます!(笑)
ここのところ、
テレビ等のメディアで
派手に宣伝する自動車は
ハイブリッドカーや電気自動車ばかり。
日産リーフ。

トヨタプリウス。

そのCMが流れるたびに
大将にぶつぶつ、うだうだ
「こんなん車ちゃうわ。」
「充電器代わりに使うなっちゅうねん」
「こんなん車屋やなくて家電販売店で置けっちゅうねん」
・・・と
文句を言われるこっちの身にもなってくれー
(↑誰がそんな人の身になるんだろう)
っと、思う今日この頃。
毎日ですよぉ。
私が作ってるんじゃないっつうの。
(まだ言うか・・・)
お酒の量が増えるっつうの。
(それは関係があるのか・・・)
でも、確かに
CMって肝心なことをすっ飛ばして
いいところだけ言いますよね。
現在、補助金がでるためもあり、
ハイブリッド、電気自動車売れてますけど、
どうあっても、10年で
サヨナラ
の運命らしい。
走行距離とか関係なく。
なぜかって?
バッテリーが使えなくなってしまうから。
・・・で交換って言ったら
車の半分ぐらいの値段がするらしい。
(今のところだけど)
200万とか?
まぁ、実際、まだ10年経過した子がいないから
どうなるかわかりませんけどね・・・。
日本では99%リサイクルできるとおっしゃってますが。
売れた分だけ全部?
アメリカでも販売してますが?
それと、深夜電力で
車を充電しといて
昼間に電源として使う?
・・・これって車に乗らないの前提?
一般家庭6千円ぐらいの
電気料金のうち
4千円ぐらい安くなる???
それは・・・
車の値段を考慮して言ってるの?(んなわけないか・・・)
安くなったとはいえ
まだまだ安い買い物ではない
このこたち。
この子たちを買おうという人が
電気料金のことなんか
考えるのかな???
・・・うーん。不思議がいっぱい。
アリス・イン・ワンダーランド
ダットサンて、トラックやと思ってた・・・
2012年08月01日
おはようございます。
子大将が汗をかきかき、
点検、修理をしてる

初代フェアレディZ
「まりこぉ、ブレーキ踏んでくれるかぁ?」
と、いつものお声がかかり…。
・・・すいません。
このセリフ、初めて登場しますね。
このブログでは。
ブレーキオイルを交換するとき、
古いオイルを追い出すために
ブレーキを何度も踏んで押し出します。
古いブレーキオイルがなくなったかどうか、
チェックしもってなので
二人でする作業なのです。
へいへい。
リフトに乗っけられた
フェアレディZ君に乗り込んで…。と
ん?

ダットサン???

なんで?
「ダットサンの名前はにゃはにゃ~
(子大将、暑さのためか全く口が回っておりません)」
こりゃだめだ。
フェアレディZは
オープンボディのダットサンフェアレディに代わって
発売されたモデル。
その名残なのか
フェアレディZの海外輸出用は
ダットサンのブランド名で販売してたためなのか…。
そのどちらかだと思われます。
・・・いや、もしかしたらオーナー様の趣味かもしれません(笑)
だって、シートがアルファロメオだもん(笑)
そうそう、
ダットサンブランドは
1981年から
日産ブランドに変えていったために
消滅していったけれど
2012年にカルロス・ゴーンが復活を発表。
日本人より外国の人のほうが
ダットサンという名前に愛着があったのかもしれませんねぇ。
子大将が汗をかきかき、
点検、修理をしてる

初代フェアレディZ
「まりこぉ、ブレーキ踏んでくれるかぁ?」
と、いつものお声がかかり…。
・・・すいません。
このセリフ、初めて登場しますね。
このブログでは。
ブレーキオイルを交換するとき、
古いオイルを追い出すために
ブレーキを何度も踏んで押し出します。
古いブレーキオイルがなくなったかどうか、
チェックしもってなので
二人でする作業なのです。
へいへい。
リフトに乗っけられた
フェアレディZ君に乗り込んで…。と
ん?

ダットサン???

なんで?
「ダットサンの名前はにゃはにゃ~
(子大将、暑さのためか全く口が回っておりません)」
こりゃだめだ。
フェアレディZは
オープンボディのダットサンフェアレディに代わって
発売されたモデル。
その名残なのか
フェアレディZの海外輸出用は
ダットサンのブランド名で販売してたためなのか…。
そのどちらかだと思われます。
・・・いや、もしかしたらオーナー様の趣味かもしれません(笑)
だって、シートがアルファロメオだもん(笑)
そうそう、
ダットサンブランドは
1981年から
日産ブランドに変えていったために
消滅していったけれど
2012年にカルロス・ゴーンが復活を発表。
日本人より外国の人のほうが
ダットサンという名前に愛着があったのかもしれませんねぇ。