オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


地球に優しい車生活 › 2013年01月11日

スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

お知恵貸してください!!

2013年01月11日

おはようございます。

昨日の「いまさらですが・・・」
ですが・・・

私がなぜ改めてお店の名前の由来をご紹介したかといいますと・・・

新店舗名を考えるにあたっての
振り返りでもあったのですが・・・。

要点をまとめると・・・・
BAJAは
・【バハ・カリフォルニア】という地名(メキシコの半島名)から来てる。
・【バハ・カリフォルニア】はスペイン語(スペイン人植民者が名づけたため)
・車好きには耐久レースの「バハ1000」(Baja 1000)などでも馴染みのある、バギーやオフローダーを連想させる地名
・ちなみにDRIVE SHOPは英語(・・・わかっとるっちゅうねん)

新店舗名はスペイン語であるべきか否か・・・
それが問題だ・・・。(シェークスピア風でお願いします←意味なし)

大将は「工房」という意味の名前が付けたい様子。

・・・で、スペイン語でそれに当たるのが
tallerかな?と思うのですが

これがまた、
BAJAの二の舞を起こす可能性のある読み方。


タジェール

・・・・読めるか~い\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ほんなら、今圧倒的にお客様が多い車種のイタリア語でもいいかなぁなんて。
carrozzeria

これなら、普通にカロッツェリアと読んでいただけるんじゃないかしら?
とか。頭ぐるぐる(@_@;)

お知恵拝借できるとうれしいです。

名付け親になっていただけませんか?

昨日はまた、その新店舗、摂津鳥飼本町に行ってきました。

今度は車を乗っけるリフトや
車に色を塗るときに使うブースを扱ってる業者さんを連れて・・・・。