地球に優しい車生活 › フィアット
何個あるの?この穴。
2013年01月19日
おはようございます。
ここのところ・・・
すいません。
ネタ切れ感ありますねぇ。
だって!
だって!
地味なんだもん!
仕事が!
大将が・・・
「そんなこと言うなよ!」
と、怒りそうですが・・・
フィアット500・チンクチェント



塗装をめくるたびに出てくる
錆・・・
そして、それに伴う穴・・・
これを埋める作業に没頭しております。
まさに。
しらみつぶし。
ん?
どうやってこの小さい穴を埋めるか?
真鍮の蝋付け。
小学校か、中学校のころにハンダ付けってしたことないですか?

(すいません。画像お借りしました)
あんな感じで
真鍮の棒を溶かしながら穴を埋めていきます。
実際はもっと、大きな「火」をつかいますよぉ。
穴を埋めると
真鍮は金色なので
こんな感じになっていきます。

ん?
わかりにくい?
ではこちらで

頑張れ大将!
全国(?)制覇だ!!(意味不明(@_@;))
ここのところ・・・
すいません。
ネタ切れ感ありますねぇ。
だって!
だって!
地味なんだもん!
仕事が!
大将が・・・
「そんなこと言うなよ!」
と、怒りそうですが・・・
フィアット500・チンクチェント



塗装をめくるたびに出てくる
錆・・・
そして、それに伴う穴・・・
これを埋める作業に没頭しております。
まさに。
しらみつぶし。
ん?
どうやってこの小さい穴を埋めるか?
真鍮の蝋付け。
小学校か、中学校のころにハンダ付けってしたことないですか?

(すいません。画像お借りしました)
あんな感じで
真鍮の棒を溶かしながら穴を埋めていきます。
実際はもっと、大きな「火」をつかいますよぉ。
穴を埋めると
真鍮は金色なので
こんな感じになっていきます。

ん?
わかりにくい?
ではこちらで

頑張れ大将!
全国(?)制覇だ!!(意味不明(@_@;))
一目瞭然。
2013年01月06日
おはようございます。
今日がお正月休みの最終日の方が多いのでしょうか?
今日はゆっくりして、明日からの元気を養ってくださいね。
・・・少し運動して身体慣らしをするのもいいかも?
大将の昨日の仕事。
フィアット500のオーバーフェンダ。

左後ろ。
カタチになりました!
まだ何も手を付けてない右後ろと比べると一目瞭然。

あれ?

一番下が足りてない・・・
ありゃ。
寸足らずね。
大将
「それはすぐに足せるねんけどな…」
「なんとなくバランスが気に入らんねん」

と、フロントタイヤのほうも当ててみて
悩んどります。
「もうちょっと小さいほうがよかったか・・・。」
・・・なるほど。
フィアット500のかわいらしさを最大限に出せるバランス。
タイヤとのバランス。
前後のバランス。
いろいろありまさぁな。(←どこのひと???)
今日がお正月休みの最終日の方が多いのでしょうか?
今日はゆっくりして、明日からの元気を養ってくださいね。
・・・少し運動して身体慣らしをするのもいいかも?
大将の昨日の仕事。
フィアット500のオーバーフェンダ。

左後ろ。
カタチになりました!
まだ何も手を付けてない右後ろと比べると一目瞭然。

あれ?

一番下が足りてない・・・
ありゃ。
寸足らずね。
大将
「それはすぐに足せるねんけどな…」
「なんとなくバランスが気に入らんねん」

と、フロントタイヤのほうも当ててみて
悩んどります。
「もうちょっと小さいほうがよかったか・・・。」
・・・なるほど。
フィアット500のかわいらしさを最大限に出せるバランス。
タイヤとのバランス。
前後のバランス。
いろいろありまさぁな。(←どこのひと???)
改めまして・・・
2013年01月05日
DRIVE SHOP BAJA緑地は本日が年初め・・・でございます。
皆様、改めまして
「あけましておめでとうございます。」
本年もDRIVE SHOP BAJA緑地をよろしくお願いします。
そして、このブログもぜひぜひ、応援してやってくださいませ。
こんな話がききたいとか・・・
もし、ございましたら、コメントくださいね。
私の力の及ぶ範囲で
お答えできることはしていきたいと思います
・・・たぶん・・・
・・・どこまで力が及ぶのか・・・
・・・まったくもって不明(@_@;)・・・
あ、わたくし、facebookもやっておりますので
もし、やってる方がおられたら
「上辻 万里子」
で、探してください。
お友達になってくださいね。
と、それはおいとき
大将の昨日。
そろそろ掃除に飽きたのか
「今日は車屋さんしよっと♪」
とご機嫌で
フィアット500チンクチェントを
叩いて、くっつけて・・・してはりました。

今日から子大将も仕事しはるので
仕事量
倍のスピードに・・・
・・・なってほしい・・・(-。-)y-゜゜゜(笑)
本年もよろしくお願いします。
皆様、改めまして
「あけましておめでとうございます。」
本年もDRIVE SHOP BAJA緑地をよろしくお願いします。
そして、このブログもぜひぜひ、応援してやってくださいませ。
こんな話がききたいとか・・・
もし、ございましたら、コメントくださいね。
私の力の及ぶ範囲で
お答えできることはしていきたいと思います
・・・たぶん・・・
・・・どこまで力が及ぶのか・・・
・・・まったくもって不明(@_@;)・・・
あ、わたくし、facebookもやっておりますので
もし、やってる方がおられたら
「上辻 万里子」
で、探してください。
お友達になってくださいね。
と、それはおいとき
大将の昨日。
そろそろ掃除に飽きたのか
「今日は車屋さんしよっと♪」
とご機嫌で
フィアット500チンクチェントを
叩いて、くっつけて・・・してはりました。

今日から子大将も仕事しはるので
仕事量
倍のスピードに・・・
・・・なってほしい・・・(-。-)y-゜゜゜(笑)
本年もよろしくお願いします。
食っていくためには(笑)
2012年12月28日
こんにちわ。
メルセデス・ベンツS500君。
お見積もりした結果


車検、ドライブショップバハ緑地でさせていただくことになりました。
いやぁ。めでたい(*^^*)v
ありがとうございます♪
・・・いや、あの。
見積もりだけじゃ食べていけない・・・。
商売してる人間の正直な気持ちです(笑)
どうなんですかね?
車検って何件もお見積もりしてもらいますか?
家電や、家具なんかを新しく購入するときは
何件か検討していいところを選ぶのが普通だと思うんですが。
皆さんはどうですか?
フィアット500・チンクチェントオーバーフェンダは
ただいまこんな感じ。
右側

大将が手をかけてる左側。

ずいぶん雰囲気が変わってきたでしょ?
メルセデス・ベンツS500君。
お見積もりした結果


車検、ドライブショップバハ緑地でさせていただくことになりました。
いやぁ。めでたい(*^^*)v
ありがとうございます♪
・・・いや、あの。
見積もりだけじゃ食べていけない・・・。
商売してる人間の正直な気持ちです(笑)
どうなんですかね?
車検って何件もお見積もりしてもらいますか?
家電や、家具なんかを新しく購入するときは
何件か検討していいところを選ぶのが普通だと思うんですが。
皆さんはどうですか?
フィアット500・チンクチェントオーバーフェンダは
ただいまこんな感じ。
右側

大将が手をかけてる左側。

ずいぶん雰囲気が変わってきたでしょ?
やっと、本分に・・・。
2012年12月26日
おはようございます。
フィアット・500
一番最初のお客様の要望である、
オーバーフェンダ。
そこに至るまでの道がかなり長かったですが
やっと、着手です。
おっと、

フロアーをつけたうえ

その横っちょになるフレームを付け・・・
そして、オーバーフェンダにするために
ボディ自体を
タイヤ周りの位置を鈑金して
元の高さより高い位置になるようにしたと大将。

この写真でわかります?
ボディに少し線が書いてあるのが。
そして、内側を切除。

もとはこんなんでした。

そして、これからこんなイメージで溶接していきます。
フィアット・500
一番最初のお客様の要望である、
オーバーフェンダ。
そこに至るまでの道がかなり長かったですが
やっと、着手です。
おっと、

フロアーをつけたうえ

その横っちょになるフレームを付け・・・
そして、オーバーフェンダにするために
ボディ自体を
タイヤ周りの位置を鈑金して
元の高さより高い位置になるようにしたと大将。

この写真でわかります?
ボディに少し線が書いてあるのが。
そして、内側を切除。

もとはこんなんでした。

そして、これからこんなイメージで溶接していきます。

現実的な愛。
2012年12月16日
おはようございます。
さてさて、今日はどんなお話にしましょうか?
これにしましょう。(問いかけた意味がない・・・。)

≪錆≫です。
レストアするときに
これが無い車はございません(断言してもいいほど・・・ということで)
錆が車が壊れていく原因だということは
どなたでもお分かりかと思います。
では。
どうして、
鉄板が残ってる部分まで
わざわざ切り落として鉄板をつぎ足す必要があったのでしょうか?


この場合はすごーく錆びてしまってるので、
まぁ、切り落としてもあーんまり違和感を感じられない思いますが。
たとえば
親指ほどの錆が見つかった。
その錆をとってみたら
1ミリほどのあなができた・・・。
この場合どうでしょう?
パテをぬって。
塗装したら大丈夫では?
本当に、その子を愛してるならお勧めしません。
(実際はそうしてる、修理工場さんが多いのが現実です。)
なぜって?
『錆が錆を呼ぶ』からです。
穴が開くということは
おもてだけでなく
うらっ側にも錆がくっついていることが大いに考えられます。
そもそも鉄とは
高炉で鉄鉱石にエネルギーを与えると、炭素は鉄鉱石を鉄に還元する。こうして「鉄」が産み出される。放置しておくと、やがて鉄は酸化してエネルギーを失って、酸化鉄に復って行く。つまり、錆は、還元された鉄が酸化して安定な状態へとかえろうとする過程に生じる結果である。
ええい。
むずかしいわい!
だ~か~ら~。
鉄の塊の状態より
錆びてボロボロの状態のほうが、「ふつう」ってことだすな。
で、錆は自身が水分や汚れを留め、また、鉄鋼表面に凹凸が出来て反応面積が増大するため、一旦生じた錆は加速度的に進行する。
だから表面きれいにしても
うらっ側に容易に錆びる原因を残してしまってるっつーことですな。
本当に愛してるから
ながく一緒にいたいから
小さな障害も徹底的に排除する・・・的な?
ま、たしかに、パテで埋めてしまうよりもお金もかかりますが。
愛にお金は必要なのさ・・・。
さぁ、あなたの愛は・・・
みせかけ?
それとも???
わけが分からなくなってきたのでこの辺で。
さてさて、今日はどんなお話にしましょうか?
これにしましょう。(問いかけた意味がない・・・。)

≪錆≫です。
レストアするときに
これが無い車はございません(断言してもいいほど・・・ということで)
錆が車が壊れていく原因だということは
どなたでもお分かりかと思います。
では。
どうして、
鉄板が残ってる部分まで
わざわざ切り落として鉄板をつぎ足す必要があったのでしょうか?


この場合はすごーく錆びてしまってるので、
まぁ、切り落としてもあーんまり違和感を感じられない思いますが。
たとえば
親指ほどの錆が見つかった。
その錆をとってみたら
1ミリほどのあなができた・・・。
この場合どうでしょう?
パテをぬって。
塗装したら大丈夫では?
本当に、その子を愛してるならお勧めしません。
(実際はそうしてる、修理工場さんが多いのが現実です。)
なぜって?
『錆が錆を呼ぶ』からです。
穴が開くということは
おもてだけでなく
うらっ側にも錆がくっついていることが大いに考えられます。
そもそも鉄とは
高炉で鉄鉱石にエネルギーを与えると、炭素は鉄鉱石を鉄に還元する。こうして「鉄」が産み出される。放置しておくと、やがて鉄は酸化してエネルギーを失って、酸化鉄に復って行く。つまり、錆は、還元された鉄が酸化して安定な状態へとかえろうとする過程に生じる結果である。
ええい。
むずかしいわい!
だ~か~ら~。
鉄の塊の状態より
錆びてボロボロの状態のほうが、「ふつう」ってことだすな。
で、錆は自身が水分や汚れを留め、また、鉄鋼表面に凹凸が出来て反応面積が増大するため、一旦生じた錆は加速度的に進行する。
だから表面きれいにしても
うらっ側に容易に錆びる原因を残してしまってるっつーことですな。
本当に愛してるから
ながく一緒にいたいから
小さな障害も徹底的に排除する・・・的な?
ま、たしかに、パテで埋めてしまうよりもお金もかかりますが。
愛にお金は必要なのさ・・・。
さぁ、あなたの愛は・・・
みせかけ?
それとも???
わけが分からなくなってきたのでこの辺で。
もう、できないのね・・・。
2012年12月13日
おはようございます。
ただ今ドライブショップバハ緑地では
2台のフィアット500・チンクチェントを預からせていただいておりますが。

どちらもサビサビっ子。
大将と子大将、一台ずつかかっております。
白い子は
フロアーがくっつきました。
フロアーが部品て、やっぱり変な感じ。

フロアがついてしまうと、
こんなことは
もう、できないのね…(;_;)/~~~

意外と車の中に入って
車押しながら地面歩くのって楽しいねんけどなぁ。
・・・
・・・
・・・
何を懐かしんでるんだか…(-_-)
ただ今ドライブショップバハ緑地では
2台のフィアット500・チンクチェントを預からせていただいておりますが。

どちらもサビサビっ子。
大将と子大将、一台ずつかかっております。
白い子は
フロアーがくっつきました。
フロアーが部品て、やっぱり変な感じ。

フロアがついてしまうと、
こんなことは
もう、できないのね…(;_;)/~~~

意外と車の中に入って
車押しながら地面歩くのって楽しいねんけどなぁ。
・・・
・・・
・・・
何を懐かしんでるんだか…(-_-)
いつ修理してる?
2012年11月23日
おはようございます。
そうそう、このフィアット500

ルパン三世の愛車としても活躍しますよね。
「カリオストロの城」やTVの第1シリーズ後半から。
ドアがもげて無くなろうが
手りゅう弾でフロントガラスやボンネットが破壊されようが
そんなことはなかったかのように
しれっときれいな形で再登場する・・・
実は登場してない時間にドライブショップバハ緑地が修理してるんです・・・
って
そんなわけあるかーーーっ\(-o-)/(笑)
そうそう、このフィアット500

ルパン三世の愛車としても活躍しますよね。
「カリオストロの城」やTVの第1シリーズ後半から。
ドアがもげて無くなろうが
手りゅう弾でフロントガラスやボンネットが破壊されようが
そんなことはなかったかのように
しれっときれいな形で再登場する・・・
実は登場してない時間にドライブショップバハ緑地が修理してるんです・・・
って
そんなわけあるかーーーっ\(-o-)/(笑)
実況中継いたします!
2012年11月22日
おはようございます。

フィアット・500チンクチェント。
ここ(左ハンドルなので助手席の足元になりますねぇ。)は、きれいだけど

反対側は

ごっそり錆びてなくなってしまってるので。
大将は
鉄板を曲げて溶接する模様・・・

以上、ドライブショップバハ緑地からお届けしました。

フィアット・500チンクチェント。
ここ(左ハンドルなので助手席の足元になりますねぇ。)は、きれいだけど

反対側は

ごっそり錆びてなくなってしまってるので。
大将は
鉄板を曲げて溶接する模様・・・

以上、ドライブショップバハ緑地からお届けしました。
朝のテレビ???
2012年11月20日
おはようございます。
フィアット500・チンクチェント
今度はステップです。(足元ね、足元。)
錆びてがたがた+薄くなってしまったところを切り取ったところ。

大将曰く
「ここは簡単に張り付けられるねんけどなぁ。」
「問題は・・・」
ズームイン!!

まだ見えにくいなぁ。
もういっちょ
ズームイン!!

「奥は手が入らんから手間やねん。
もちろん、きれいに直すこともできるけど
それなりに工賃貰わな割があわへんから
お客様しだいやなぁ。」
どこまで、車を直すかは
お客様しだい…。
フィアット500・チンクチェント
今度はステップです。(足元ね、足元。)
錆びてがたがた+薄くなってしまったところを切り取ったところ。

大将曰く
「ここは簡単に張り付けられるねんけどなぁ。」
「問題は・・・」
ズームイン!!

まだ見えにくいなぁ。
もういっちょ
ズームイン!!

「奥は手が入らんから手間やねん。
もちろん、きれいに直すこともできるけど
それなりに工賃貰わな割があわへんから
お客様しだいやなぁ。」
どこまで、車を直すかは
お客様しだい…。
パズルかっ!
2012年11月18日
おはようございます。
今日は文章少なく。
元のサビサビ、がたがた状態。

錆びたところを切り取って
鉄板を1ピース貼り付けたところ。
(わかります?穴の左下側に線があるの。そこが溶接したところです。)

その後、2ピース溶接して
完成。

ドライブショップバハ緑地では
鉄板を溶接してます・・・が
かなりのウデがいるので
パテを盛って誤魔化してるところもあるとかないとか・・・(+o+)
今日は文章少なく。
元のサビサビ、がたがた状態。

錆びたところを切り取って
鉄板を1ピース貼り付けたところ。
(わかります?穴の左下側に線があるの。そこが溶接したところです。)

その後、2ピース溶接して
完成。

ドライブショップバハ緑地では
鉄板を溶接してます・・・が
かなりのウデがいるので
パテを盛って誤魔化してるところもあるとかないとか・・・(+o+)
チンクチェントはここに注意!!
2012年11月13日
おはようございます。
フィアット500・チンクチェントが・・・


2台。
・・・あれ?
しかも修理しなアカンところが一緒。
「この車種はここ、」的な?
天井のここ。

そして、
うしろのここ

そして、床を直したときに起こる
ドアとボディの間が縮んでしまう現象。

反対側と比べるとこの通り。

白いことこの黄色い子。
同じ症状ですわ。
それにしても、このフィアット500・チンクチェント
古い車とは思えないほど、人気車種ですね。
フィアットがこの人気にあやかって
新しいモデルを作るのもうなずけます。


何回か走ってるの見たことあるけど。
パッと見、かわいいですね。
でも、やっぱ、昔の子のほうがかわいいと思ってしまうのは
私だけ???
フィアット500・チンクチェントが・・・


2台。
・・・あれ?
しかも修理しなアカンところが一緒。
「この車種はここ、」的な?
天井のここ。

そして、
うしろのここ

そして、床を直したときに起こる
ドアとボディの間が縮んでしまう現象。

反対側と比べるとこの通り。

白いことこの黄色い子。
同じ症状ですわ。
それにしても、このフィアット500・チンクチェント
古い車とは思えないほど、人気車種ですね。
フィアットがこの人気にあやかって
新しいモデルを作るのもうなずけます。


何回か走ってるの見たことあるけど。
パッと見、かわいいですね。
でも、やっぱ、昔の子のほうがかわいいと思ってしまうのは
私だけ???
中島みゆきの曲が・・・。
2012年10月25日
おはようございます。
朝晩、めっきり冷え込むようになりました。
体調、崩されてませんでしょうか?
・・・と、めっきり風邪をひいて
咳のし過ぎで
ふだん全く使ってない腹筋が
悲鳴を上げてる私が聞いてみる・・・。(*_*;
ってことで。
(・・・何が「ってこと」なのかは不明)
フィアットX1/9

の、プロフィールを。
・・・とおもったけれど。
この車。
あまりにいろいろあり過ぎて
ひとくちに、
ばーんと
説明は無理…。でした
とりあえず。
1972-1989 製造・販売
量産ミッドシップスポーツカーのパイオニア・先駆者・さきがけ的存在。

情報漏えいして他会社が類似車を生産したり…。
エンジンの位置をどこにするかで
会社内でもめたり…。
フィアット(エンジン)がカロッツェリアのベルトーネ(設計・ボディ)と協力して作ったものの
フィアットはエンジンだけでは赤字で
ベルトーネに販売権を譲渡します。
・・・これ、ベルトーネがミッドシップ案を押した理由であったり、
しかも、販売権を奪うための陰謀だったり…。
・・・く、黒い。
でも、おもしろい。
でもって
X1/9・・・
これって、フィアットX1プロジェクトの
9番目の車って意味。
コードネーム・・・なんですね。
ふむ。
プロジェクトX・・・
♪風の中のす~ばる~♪
朝晩、めっきり冷え込むようになりました。
体調、崩されてませんでしょうか?
・・・と、めっきり風邪をひいて
咳のし過ぎで
ふだん全く使ってない腹筋が
悲鳴を上げてる私が聞いてみる・・・。(*_*;
ってことで。
(・・・何が「ってこと」なのかは不明)
フィアットX1/9

の、プロフィールを。
・・・とおもったけれど。
この車。
あまりにいろいろあり過ぎて
ひとくちに、
ばーんと
説明は無理…。でした
とりあえず。
1972-1989 製造・販売
量産ミッドシップスポーツカーのパイオニア・先駆者・さきがけ的存在。

情報漏えいして他会社が類似車を生産したり…。
エンジンの位置をどこにするかで
会社内でもめたり…。
フィアット(エンジン)がカロッツェリアのベルトーネ(設計・ボディ)と協力して作ったものの
フィアットはエンジンだけでは赤字で
ベルトーネに販売権を譲渡します。
・・・これ、ベルトーネがミッドシップ案を押した理由であったり、
しかも、販売権を奪うための陰謀だったり…。
・・・く、黒い。
でも、おもしろい。
でもって
X1/9・・・
これって、フィアットX1プロジェクトの
9番目の車って意味。
コードネーム・・・なんですね。
ふむ。
プロジェクトX・・・
♪風の中のす~ばる~♪
何とかならん?
2012年10月24日
おはようございます。

おととい、ご来店いただいた、
フィアットX1/9
(後姿もかっこいい・・・。)
ご依頼は・・・。


このフィアット・X1/9はヨーロッパ仕様なのに対して
この上から着せているのは黒いやつ。
これはアメリカで作られたもの。
なので、形が合わない。
黒いやつ、通称ブラジャー・・・
なんとかしてほしい。
その通称…。

おととい、ご来店いただいた、
フィアットX1/9
(後姿もかっこいい・・・。)
ご依頼は・・・。


このフィアット・X1/9はヨーロッパ仕様なのに対して
この上から着せているのは黒いやつ。
これはアメリカで作られたもの。
なので、形が合わない。
黒いやつ、通称ブラジャー・・・
なんとかしてほしい。
その通称…。
車オタクまっしぐら。
2012年10月23日
おはようございます。
昨日、かっこいいお客様が来店されました。
フィアットX1/9

なんと、このブログを見て・・・とのこと。
すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっごく
うれしいです。
ありがとうございます。
甥っ子たちも喜んでおります。
またまた、その現場に居合わせなかったのですが
まず長男。
学校から帰宅。
子大将(彼のとおちゃんです)のほうに足は向ってるものの
首は車のほうを向いたまま
第一声が「あの車、かっこいい」
(おいっまず、言う言葉があるだろ・・・ただいまはどうしたっ!)
3男
母ちゃんの自転車で保育園から帰宅。
自転車の後部席で、車をガン見。
子大将に一言
「とおちゃん、あの車乗る?」
(上に同じく・・・お客様の車やし…。)
こやつら・・・

すでに、車オタク(笑)
昨日、かっこいいお客様が来店されました。
フィアットX1/9

なんと、このブログを見て・・・とのこと。
すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっごく
うれしいです。
ありがとうございます。
甥っ子たちも喜んでおります。
またまた、その現場に居合わせなかったのですが
まず長男。
学校から帰宅。
子大将(彼のとおちゃんです)のほうに足は向ってるものの
首は車のほうを向いたまま
第一声が「あの車、かっこいい」
(おいっまず、言う言葉があるだろ・・・ただいまはどうしたっ!)
3男
母ちゃんの自転車で保育園から帰宅。
自転車の後部席で、車をガン見。
子大将に一言
「とおちゃん、あの車乗る?」
(上に同じく・・・お客様の車やし…。)
こやつら・・・

すでに、車オタク(笑)
小さい車の大きな部品。
2012年10月20日
おはようございます。
サビサビの下回りを

スポッとはずされてしまった、フィアット500ちゃん。

これでは
乗車不可能。(あたりまえ・・・)
では、どうしましょう?
こんなん、どうしようもないやん。
鉄板はる???
と、思われた方は、私と同じレベルの自動車知識の持ち主さん。
なんと、部品があるんですねぇ。

部品・・・て言うのこれ?
車全体じゃなくて
一部なんだから「部」品か・・・。
このフィアット500。
通称チンクチェント
(↑500のイタリア語読みなんだと、今知りました(+o+))は
1957年に発売、以後1977年まで20年間販売された子。
ということは
今が・・・
2012年だからすなくとも35年以上前の子・・・というわけで。
約400万台販売されとはいえ、その部品があるなんて・・・
驚きですな…。
サビサビの下回りを

スポッとはずされてしまった、フィアット500ちゃん。

これでは
乗車不可能。(あたりまえ・・・)
では、どうしましょう?
こんなん、どうしようもないやん。
鉄板はる???
と、思われた方は、私と同じレベルの自動車知識の持ち主さん。
なんと、部品があるんですねぇ。

部品・・・て言うのこれ?
車全体じゃなくて
一部なんだから「部」品か・・・。
このフィアット500。
通称チンクチェント
(↑500のイタリア語読みなんだと、今知りました(+o+))は
1957年に発売、以後1977年まで20年間販売された子。
ということは
今が・・・
2012年だからすなくとも35年以上前の子・・・というわけで。
約400万台販売されとはいえ、その部品があるなんて・・・
驚きですな…。
どこかでみたような・・・。
2012年10月19日
こんにちわ。
あいすいません。
もし、朝ブログなんちゅうところで切るねんと思った方がいらっしゃったら。
はい。
下回りをバラバラにして
リフトに乗せられなくなった
フィアット・500ちゃんを
なんとか、リフトに乗せようと思った大将…。
こんなことしちゃいました。

わかります?

そう、レールがわりに
建材(・・・たぶん)をリフトに乗せ、
その上にフィアットちゃんを走らせた
・・・いえ、間違えました
押して乗っからせたわけです。
まるで、プラレール。
プラレール・・・ご存知ですか?
これです。

ね?似てません?
あいすいません。
もし、朝ブログなんちゅうところで切るねんと思った方がいらっしゃったら。
はい。
下回りをバラバラにして
リフトに乗せられなくなった
フィアット・500ちゃんを
なんとか、リフトに乗せようと思った大将…。
こんなことしちゃいました。

わかります?

そう、レールがわりに
建材(・・・たぶん)をリフトに乗せ、
その上にフィアットちゃんを走らせた
・・・いえ、間違えました
押して乗っからせたわけです。
まるで、プラレール。
プラレール・・・ご存知ですか?
これです。

ね?似てません?
へのへのもへじ。
2012年10月19日
おはようございます。
フィアット・500ちゃん
下回りの修理にかかっております。
ほら、上から下まで筒抜け。

そして下回りをバラバラにする際
難点は
リフトに乗っけられないこと。

そう、このときはまだ、リフトに乗っけても車の重量に耐えられるだけの
下回りがあったんですが。
こうなってしまうと

リフトに乗っているところを頂点に
車体がへの字に曲がってしまう可能性が(笑)
ってことで。
一番いい方法はバーベキューなんですが。

今回のお客様のご要望のコスト、時間等々を考えると
それはできない。
で、大将が考えたのが…。
フィアット・500ちゃん
下回りの修理にかかっております。
ほら、上から下まで筒抜け。

そして下回りをバラバラにする際
難点は
リフトに乗っけられないこと。

そう、このときはまだ、リフトに乗っけても車の重量に耐えられるだけの
下回りがあったんですが。
こうなってしまうと

リフトに乗っているところを頂点に
車体がへの字に曲がってしまう可能性が(笑)
ってことで。
一番いい方法はバーベキューなんですが。

今回のお客様のご要望のコスト、時間等々を考えると
それはできない。
で、大将が考えたのが…。
押してダメなら引いてみろ!さもなくば切れ???
2012年10月13日
おはようございます。
こんな、カメラアングルはいかがでしょう?

なかなかないでしょ?
え?
どこから撮影してるかって?

この写真で大将が立ってる足元より・・・です。
運転席側の床を取っ払っちゃいました。
ほかにも

このぺらーんとしてるやつも。

この残っている部分。
2番目の写真で
大将が触ってるですね。
これがボディの骨格。
前側から後ろ側まで全体がつながってるところとなります。
このフィアット・500
前から後ろまでの長さが足りなくて
ドアと、ボディ本体の隙間が足りないので…
中側から突っ張り棒のようなもので押すか
もしくは
外側から、前と後ろを持って引っ張るか・・・。
押すところが無ければ
引っ張るところもないっちゅうことで。
最悪、このボディの骨格を切るか・・・。
強度が落ちるので
できれば避けたい…。
・・・と、大将悩み中。
こんな、カメラアングルはいかがでしょう?

なかなかないでしょ?
え?
どこから撮影してるかって?

この写真で大将が立ってる足元より・・・です。
運転席側の床を取っ払っちゃいました。
ほかにも

このぺらーんとしてるやつも。

この残っている部分。
2番目の写真で
大将が触ってるですね。
これがボディの骨格。
前側から後ろ側まで全体がつながってるところとなります。
このフィアット・500
前から後ろまでの長さが足りなくて
ドアと、ボディ本体の隙間が足りないので…
中側から突っ張り棒のようなもので押すか
もしくは
外側から、前と後ろを持って引っ張るか・・・。
押すところが無ければ
引っ張るところもないっちゅうことで。
最悪、このボディの骨格を切るか・・・。
強度が落ちるので
できれば避けたい…。
・・・と、大将悩み中。
・・・触ってみて・・・感じる?
2012年10月12日
・・・あ、はい。
タイトル。
やらしい感じに読んだあなた・・・
ピッピッピーーー!!退場!!!
・・・間違えた。
色を塗る前の、車のボディ、パッと見
つるっとしてたら
OK?
NG?

答えはNG。
サフを入れた後、
大将、
「一面同じ色に塗ったら、凸凹がわかりにくくなるのわかるか?」
「でも触ったら凸凹してるのがよぉわかるやろ?」
すわーっと触る。
なでなで。
なでなで。
おう。
見た目はつるつるでも、触ると凸凹だぜぃ。
「これに一回やすりかけたら凸凹がはっきりするやろ?」
飛び出てるところの色が剥げて
へこんでるところの色が残るというわけだね・・・。
タイトル。
やらしい感じに読んだあなた・・・
ピッピッピーーー!!退場!!!
・・・間違えた。
色を塗る前の、車のボディ、パッと見
つるっとしてたら
OK?
NG?

答えはNG。
サフを入れた後、
大将、
「一面同じ色に塗ったら、凸凹がわかりにくくなるのわかるか?」
「でも触ったら凸凹してるのがよぉわかるやろ?」
すわーっと触る。
なでなで。
なでなで。
おう。
見た目はつるつるでも、触ると凸凹だぜぃ。
「これに一回やすりかけたら凸凹がはっきりするやろ?」
飛び出てるところの色が剥げて
へこんでるところの色が残るというわけだね・・・。