地球に優しい車生活 › 2011年10月11日
クイズ答えです。
2011年10月11日
突然はじめました、部品クイズ。
お分かりになりましたでしょうか?
答えは

え?わからない?

答えはサンバイザーを作っているところでした!
金属でできている部分は形を保っていたのですが、外側がぼろぼろになっていたのと、中のふわっとしたスポンジがなくなっていた(外側を外すと砂!が出てきたと・・・)ので、新しく作り直すことに。
お客様は「どんなんでも良いから!」とおっしゃっていたのですが、こちらが「そう言われてもみっともないことはできないよね」という判断で。
もとの金属でできている骨格から寸法をとり、合皮をミシンで縫い縫い。
スポンジを中に入れたいけど・・・そのままでは滑らなくて
ビニールをかまして・・・という状態がクイズの写真でした。
お客様の車で、ジェンセン・ヒーレーという車です。
詳細はまた、明日にでも。
お分かりになりましたでしょうか?
答えは

え?わからない?

答えはサンバイザーを作っているところでした!
金属でできている部分は形を保っていたのですが、外側がぼろぼろになっていたのと、中のふわっとしたスポンジがなくなっていた(外側を外すと砂!が出てきたと・・・)ので、新しく作り直すことに。
お客様は「どんなんでも良いから!」とおっしゃっていたのですが、こちらが「そう言われてもみっともないことはできないよね」という判断で。
もとの金属でできている骨格から寸法をとり、合皮をミシンで縫い縫い。
スポンジを中に入れたいけど・・・そのままでは滑らなくて
ビニールをかまして・・・という状態がクイズの写真でした。
お客様の車で、ジェンセン・ヒーレーという車です。
詳細はまた、明日にでも。
はじめまして
2011年10月11日
はじめまして。

いろんな車、ご紹介していきます♪
今回はMGB
イギリスの車で、1962年から1980まで製造されてました。
この車、アクセルがとっても奥にあります。
背の低い私は、アクセルに足が届かない(足が短いだけやんと言われた方はどちら?
今の車ならちゃんと届きます!!)
この時代、イギリスの人も今より足が短かったんですよ!!
なのになぜ、そんなアクセルが奥にあるかって???
車に乗る姿勢が今と違ったんですね。
半分、寝そべるようにして運転してたんです。
車が今のように多くない時代だからできることですよね。優雅だ・・・。
ちなみにこの車。我が店の看板娘ならぬ看板車。
ですが、実際に乗ることが可能。
欲しいと思われる方には、お売りすることができます。
お値段も想像するよりは安いかも???
お問い合わせは
電話 06-6849-5535
これからもいろんな車や、車を修理する過程や、普段見ることの無い部品。
いろいろ画像もアップしていきます。
ちょっとの傷でディーラーに修理に出したらえらく高かったとか・・・
よく聞きます。
それはなぜかとか・・・
答えていけたら良いなと思ってます。
よろしくお願いします。

いろんな車、ご紹介していきます♪
今回はMGB
イギリスの車で、1962年から1980まで製造されてました。
この車、アクセルがとっても奥にあります。
背の低い私は、アクセルに足が届かない(足が短いだけやんと言われた方はどちら?

この時代、イギリスの人も今より足が短かったんですよ!!
なのになぜ、そんなアクセルが奥にあるかって???
車に乗る姿勢が今と違ったんですね。
半分、寝そべるようにして運転してたんです。
車が今のように多くない時代だからできることですよね。優雅だ・・・。
ちなみにこの車。我が店の看板娘ならぬ看板車。
ですが、実際に乗ることが可能。
欲しいと思われる方には、お売りすることができます。
お値段も想像するよりは安いかも???
お問い合わせは
電話 06-6849-5535
これからもいろんな車や、車を修理する過程や、普段見ることの無い部品。
いろいろ画像もアップしていきます。
ちょっとの傷でディーラーに修理に出したらえらく高かったとか・・・
よく聞きます。
それはなぜかとか・・・
答えていけたら良いなと思ってます。
よろしくお願いします。