オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


地球に優しい車生活 › 2012年07月09日

スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

文章をかくということ。

2012年07月09日

おはようございます。

わたくし、大学時代
園田学園で言語コミュニケーション学科で
日本語を選択しておりました。

(園田学園も経営が難しいのか
学部や学科を必死で増やしてみたり、
減らしてみたりしているので
今どうなっているのか
さっぱりわかりませんが・・・それはさておき・・・)

その大学時代は
文章を書くことより
日本語を分解することのほうが多かったのです。

いわゆる文法。

あ行五段階活用・・・とか。
ラ行変格活用・・・とか。

習った覚えございますでしょうか?
(えっ?おぼえてない?習ってない?・・・まぁそういうことも・・・)

日本語が乱れてる…とか。

日本語を研究してる
お偉いさんたちに限ってこんなことを言うものです。

乱れてるからどうやっちゅうねん!
そんなんこと偉そうにいうんやったら
日本国ができたとされる弥生時代のような言葉でしゃべるべきやろ!
・・・とか・・・

んなあほなことを考えてしまうのであります。

・・・私の思考回路を簡単に言えば言葉は変わって当然。

文法、標準語は年々変わっていくのが正しい。
なにごとも基準が必要。
そういうことだと。
年々日本語の辞書を編纂されてるかた(いわゆるお偉いさん)にとっては、
大変面倒なことだとは思うけれど
それも、おしごとでっしゃろ。

おっと、話がめちゃくちゃ反れました。
文章を書いてて思うこと。

それは、「むずかしい」の一言。
誰が読んでもわかる文章なんてありえないし。

でも、できるだけ面白く、わかりやすい文章を書こうと思ってます。
応援よろしくお願いします。
って、ことで長々とありがとうございました。
日々勉強!
ということで

現在読んでます。(#^.^#)


  


Posted by baja at 09:46Comments(0)番外編