オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


地球に優しい車生活 › 2012年07月

スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

手術大成功!!

2012年07月14日

おはようございます。

MOVEくん。
昨日、無事コペンエンジンの移植が終了しました。(^^)v

経過は良好!
なんと!移植する前よりエンジンの音が静か
いい感じ。

すでに走行距離10万キロの
かなりのお疲れ様くんなんですが・・・

もう10万キロ頑張ってもらうかぁ・・・なんて
bajaでは言っております。
(1万円でどれだけ働かすねんっつって人間なら絶対に言ってますわなぁ)

そして輸血・・・ではなく
冷却水を補充。

・・・なんで赤色やねん!!
  


Posted by baja at 08:39Comments(0)ダイハツ

そりゃぁねぇ

2012年07月13日

おはようございます。

ただ今
内臓移植中のMOVEたん。

コペン君の内臓、血液型は合致したけれど
DNAがほんの少し違ったらしく

コペン君の内臓を手術中・・・です。

だんだん意味不明になってきたので
もとい・・・

エンジン不良のため
エンジン交換中のMOVE

コペンのエンジンをつけるのですが
エンジンの形は一緒だったのですが
車自体の形が違うため
エンジンとMOVEの車体をつなげる部品がないことが判明。

なのでコペンのエンジンとMOVEの車体とつなげる
部品をつけるためにエンジンを改造中です。

そりゃ車体がこれだけ違うねんから
違う場所もあるサー
なんくるないサー



お問い合わせは
TEL06‐6849‐5535  


Posted by baja at 10:03Comments(0)ダイハツ

からっぽだー

2012年07月12日

おはようございます。

昨日
「手術は無事に終わってるだろう…」
と期待しながら
ゆらぎから帰ってくると

えっ!!(+o+)

内臓が無いぞう!!
と、まぁ、ふーるいダジャレは置いといて。

エンジンを放り出したところで
手術はストップしておりました。


な、何があったんだ!
ただ単なる時間切れならいいけど…(-_-;)

・・・人間なら・・・ありえへんなぁ(笑)

お問い合わせは
TEL06‐6849‐5535  


Posted by baja at 10:10Comments(0)ダイハツ

エンジン来たー!

2012年07月11日

おはようございます。

内臓(エンジン)移植(交換)することになった
MOVEちゃん。

コペン君から移植を受けます。

そのエンジンがこちら・・・


古タイヤの船に乗って参りました。

今日、移植手術です。

無事帰還を祈っております。(/_;)  


Posted by baja at 08:30Comments(0)ダイハツ

エンジン交換。エンジンの値段て・・・

2012年07月10日

おはようございます。

私の愛車のMOVEちゃん。

ひどいガソリンを入れられたがための
腹痛かと思われてたのですが…

どうも違ったらしく。

なんと、内臓(エンジン)を交換することに。

えらいこっちゃ(*_*;

お金もかかるし・・・

んあ?

1万円以下?

へ?

そんなん、あり?

しかもそのうち半分以上が送料?

そんなエンジン大丈夫?

そんな素朴な質問を子大将にぶつけてみました。

「事故車のエンジンやねんけどな」

はい。

「コペンのエンジンやねんけどな」

はい?
あの、かわいらしい日本のオープンカー?
(それぐらいしか知識がない私・・・。)

「おんなじエンジン使ってる車種やし、
このコペン事故であたった場所が左前で、
コペンはエンジンが右前に乗ってるからかなりの確率で大丈夫やねん。」

ふむふむ。なるほど。

「しかも、まりこのMOVEから後に製造された
MOVEはエンジンの形が変わってな。」

ほうほう。
同じ名前の車でも違うエンジンが乗ってて、
違う車種の車に同じエンジンが乗ってるのね。

なんて、ややこしい。

「んで、コペンはかなり販売された車やから
部品もかなり、お得に仕入れることができるねん」

へぇ。

「あのMOVEの車種のエンジンを仕入れようと思ったら
10万円はするで」

・・・

な・・・なんと・・・

知ってると知らないとで
それだけ変わってくるのね。

恐ろしい。

お問い合わせは
TEL 06‐6849‐5535

  


Posted by baja at 09:04Comments(0)ダイハツ

文章をかくということ。

2012年07月09日

おはようございます。

わたくし、大学時代
園田学園で言語コミュニケーション学科で
日本語を選択しておりました。

(園田学園も経営が難しいのか
学部や学科を必死で増やしてみたり、
減らしてみたりしているので
今どうなっているのか
さっぱりわかりませんが・・・それはさておき・・・)

その大学時代は
文章を書くことより
日本語を分解することのほうが多かったのです。

いわゆる文法。

あ行五段階活用・・・とか。
ラ行変格活用・・・とか。

習った覚えございますでしょうか?
(えっ?おぼえてない?習ってない?・・・まぁそういうことも・・・)

日本語が乱れてる…とか。

日本語を研究してる
お偉いさんたちに限ってこんなことを言うものです。

乱れてるからどうやっちゅうねん!
そんなんこと偉そうにいうんやったら
日本国ができたとされる弥生時代のような言葉でしゃべるべきやろ!
・・・とか・・・

んなあほなことを考えてしまうのであります。

・・・私の思考回路を簡単に言えば言葉は変わって当然。

文法、標準語は年々変わっていくのが正しい。
なにごとも基準が必要。
そういうことだと。
年々日本語の辞書を編纂されてるかた(いわゆるお偉いさん)にとっては、
大変面倒なことだとは思うけれど
それも、おしごとでっしゃろ。

おっと、話がめちゃくちゃ反れました。
文章を書いてて思うこと。

それは、「むずかしい」の一言。
誰が読んでもわかる文章なんてありえないし。

でも、できるだけ面白く、わかりやすい文章を書こうと思ってます。
応援よろしくお願いします。
って、ことで長々とありがとうございました。
日々勉強!
ということで

現在読んでます。(#^.^#)


  


Posted by baja at 09:46Comments(0)番外編

箕面七日市 

2012年07月08日

おはようございます。

昨日は一昨日の雨や雷が嘘のような
晴天。

ゆらぎスタイルのスタッフ「yuragist」として
箕面七日市に出店してきました。
様子は後程
ekoちゃんのyuragi style
アップしようと思いますが、

こちらでは
同じく出展されてたお店でgetしたおいしいものを。


「ゆたか」さんの
ズッキーニのキムチと
しぐれ煮

「紅仙堂」さんの
もみじの天ぷら
新作[ぐりんてぃー]味

ズッキーニのキムチは
きゅうりとはまた違った触感で
こりっこりっと
うまうま。

やなもり農園さんのズッキーニが使われてます。

しぐれ煮は
甘すぎなくて
口の中で溶けるよう。
日本酒のあてによろしおす。

まだ、もみじの天ぷらは食べてないけど
絶対期待は裏切らないお味のはず。
めっちゃ楽しみ。

ふふふ。
  


Posted by baja at 08:42Comments(0)番外編

うちはMGBの専門店ではありません!

2012年07月07日

おはようございます。

依頼主様による
お引き取りが決まった
白MGBくん。

いつのまにかシートがきれいになってる・・・。


・・・ん?

おや?

これ、たしか・・・



骨組みがサビサビで
シートカバーも
穴だらけだったはず…。

骨組みを作り直してるのは見たけど


カバーはいつの間に???
少なくとも私は直してない。

注文したという話も聞かへんし。

大将~!

「あぁ、あれな、在庫であってん。」

はい?

そんなものが在庫に?
いつ使えるかわからん
いわゆる不良在庫やがな。
・・・まぁええけど(←ええんかい!)

でも、この時代の車の部品があるって
素晴らしいですよね。

MGBが製造終了したのが1980年
今が2012年だから
30年以上ですか。

シートだけじゃなく、
エンジンの類の部品も
大体そろう。

日本の車だと10年前の車の部品がないという現状。


それだけ車の使い捨てが普通になってるということ。

この車が乗りたい!
っていう車種が出てこないのも当たり前かも…。

お問い合わせは
TEL 06-6849-5535

  


Posted by baja at 09:18Comments(0)MG

富士重工!アイサイトだけじゃない!

2012年07月06日

おはようございます。

ただ今「アイサイト」で販売数を一気に伸ばしている
SUBARUですが・・・

会社の本体の富士重工は
びっくりするほど
多種多様な
産業に手を伸ばしています。
http://www.fhi.co.jp/

昨日、ご紹介???した
草刈り機用のエンジンも
実は富士重工製。
汎用エンジン ロビン


昨日紹介したピストン部分の上に

ふたと
液状化されたガソリンに
電気で着火する
プラグをとりつけます。

おっと、
bajaは自動車の修理屋さんです(笑)
草刈り機は本来修理しておりませんので、あしからず。

おなじみさんからの
依頼なのです。

人類みな兄弟

いや違った。

エンジン基本は皆同じ。です。
お問い合わせは
TEL 06-6849-5535  


Posted by baja at 09:29Comments(0)SUBARU

勉強だい! 

2012年07月05日

こんにちわ。

性格が男っぽくっても

好きなものや興味を持つものが

「女子」

な、私がさっぱり理解できないのが

「メカ」の世界。

そんな私でも
ガソリンを入れる理由が
わかる素材がやってきました。

これは何かと申しますと…

畑の雑草を刈る機械。

http://youtu.be/SCexgCcFh98
http://youtu.be/mH9bejY1nJ8

ちょっと引きのほうの映像で
手が動いてますが
本来は一番よく動いている
大きな部品(ピストン)が上下することで
手のところの部品が動きます。

こまったなぁ。
声を出すのが嫌で
無声にしちゃったけど。

文章で書くの難しい。

ピストンが動き始めると
左上の黒ぽっちのほうが動きます。

この時に
黒ぽっちの近くのガソリンタンクから
ガソリンが霧状になって
ピストンの中に入ります。

そしてピストンが上まで来て圧力が限界までかかった時に
電気で着火、ボンッ!

燃えたら圧力が下がるのでピストンが下がります。

そしてもう一度上がるときに
左下ぽっちが動いて
燃えた後のいらないものを廃棄します。

これでワンサイクル。

エンジンは
永遠と超スピードでこれを繰り返してるってお話。

むずかしい・・。
大体分かったけど
なぞもいっぱい…。

お問い合わせは
TEL 06-6849-5535




  


Posted by baja at 14:33Comments(0)SUBARU

整理整頓

2012年07月05日

おはようございます。

大将の
「あれ、できたぞ」
という言葉に…

普通に
「あれってなに?」
と、聞き返す

日本人によくある会話をしつつ。

答えも聞かずに工場に移動。

全塗装可能な
ブースの中
(塗装するときはほこりが入らないように扉を閉めます。)
白MGB君が鎮座しております。



ははぁん。これですな。


前はこれ。

複数箇所、混線燃え尽き
起こしていたため
大将の頭を混乱させてたけど・・・

完成したのね。

整理整頓!
すっきり!

お問い合わせは
TEL06-6849-5535  


Posted by baja at 10:06Comments(0)MG

車のお医者さん2

2012年07月04日

こんにちわ。

MOVEちゃん、まだまだ診療中。




内視鏡検査でございます。

原因が見えてきたとのことですが・・・。

「・・・う、うちの子は・・・大丈夫なんでしょうか?」
「・・・」
「先生!」
「まだ何とも言えません」

治療するには
外科手術が必要・・・

すいません。行き過ぎました。

エンジンを下したほうが
早そうとか、なんとか・・・。

早く治しちゃって~。

お問い合わせは
TEL 06-6849-5535
  


Posted by baja at 16:12Comments(0)ダイハツ

車のお医者さん1

2012年07月04日

おはようございます。

私のMOVEちゃん。

へんなガソリンを入れられたための
腹痛・・・

と、診断されてたのですが。

どうも様子がおかしい。

ということで、

ただ今診療中。


はーい。
口開けて~。

鏡で
奥のほうを見ますよ~。

お問い合わせは
TEL06-6849-5535

  


Posted by baja at 08:31Comments(0)ダイハツ

武蔵!

2012年07月03日

こんにちわ。

先ほどの撮り忘れた
完成品。



で、今回
フィアットクーペのシートの補修は
手縫いですることにしました。

ミシン穴をたどるように
余計な穴をあけないように…

二刀流!


わしは武蔵じゃ

はっはっはっ(←あほや・・・)

手作りの革製品は
この方法でしてますね。

お問い合わせは
TEL06‐6849‐5535  


Posted by baja at 14:17Comments(0)フィアット

いっちょできあがり。 

2012年07月03日

おはようございます。

フィアット850のシート補修。

ちょっこり糸切れ部分。


こういうシートにありがちなポイント、
角っこのちょこっとした飾り。

中には
なぜかジュート(麻ひも)が入ってて。

なぜかこの糸切れ部分
そのジュートが紛失してたり・・・。

仕方ないので
代用の同じ太さのひもを入れて。

完成しました。

って。
あ。写真撮るの忘れた。
後程アップします。  


Posted by baja at 10:33Comments(0)フィアット

いやし・・・ルパン・・・

2012年07月02日

おはようございます。

私にとっての一番の癒しは
アイドルデュオk・kですが・・・

それはさておき
もう一つの癒し
本屋さん。

買うわけでもないのに
ちょろちょろ。

本をそう読むわけでもないのに
平積みしてある本を
ペラペラ。

時間さえあれば
いつまでも滞在してそう。

今回見つけて
思わず買ってしまった雑誌がこちら。


ルパン三世特集。
中には
ルパンの愛車についての部分もあって

ルパンの作者
モンキーパンチをはじめ
作画監督・・・
みんな「車好き」
なんですよね。

ふふふ。

フランス人であろうルパンが
ドイツ車のベンツに乗ったり
イタリア車フィアット500を愛用したり。

いちいち理由づけされてるのが
面白い。


  


Posted by baja at 10:53Comments(0)番外編

仕事が増えた!

2012年07月01日

こんにちわ。

昨日入ってきた
フィアット850クーペ

メイン内容は
「車検」ですが

これもやってほしいらしいぞぉ

と、大将


はぁ、シート補修ですか。

やります!<(`^´)>

時間をくだしゃいm(_ _)m

お問い合わせは
TEL 06-6849-5535(日曜定休)  


Posted by baja at 19:03Comments(0)フィアット

派手なお色がお好き?

2012年07月01日

おはようございます。

昨日入ってきたおなじみのお客様。
フィアット850 クーペ
1965年~1971年製造販売
(おっと、この子も私が生まれる前に製造終わってるのね)


この車が白やシルバーだったら
全然イメージが違うんだろうなぁ。


ということで、チリやほこりを入れずに
全塗装までできてしまう
「ブース」の中と外から
写真を撮ってみました。

お問い合わせは
TEL 06-6849-5535(日曜定休)  


Posted by baja at 09:17Comments(0)フィアット